•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

所得税が増えたって事は・・・

質問 回答受付中

所得税が増えたって事は・・・

2007/02/02 11:17

たこやき

すごい常連さん

回答数:5

編集


いつもお世話になります。

税金の事でお聞きしたいのですが、
所得税が減って住民税が増える・・・
内容も理解してたつもりでした。

昨日、通帳を見て気が付きました。
私の給料が減ってる事に・・・
正確には13200円。。。
今日会社に来てもう一度確認しました。
すると、社長と私のみ
所得税が増えていました。

話によると、
トータルは変わらないとの事でしたので、
これって、6月からの住民税は
逆に減るんでしょうか?


いつもお世話になります。

税金の事でお聞きしたいのですが、
所得税が減って住民税が増える・・・
内容も理解してたつもりでした。

昨日、通帳を見て気が付きました。
私の給料が減ってる事に・・・
正確には13200円。。。
今日会社に来てもう一度確認しました。
すると、社長と私のみ
所得税が増えていました。

話によると、
トータルは変わらないとの事でしたので、
これって、6月からの住民税
逆に減るんでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 所得税が増えたって事は・・・

2007/02/02 12:19

かめへん

神の領域

編集

書き込んでいたら、既にkaibashiraさんがお書きになられてたので、補足的に書き込んでみますが、今回は住民税が一律10%になる分を所得税で調整するものですが、一部の所得が高い方については住民税が減税となる方がいて、その方については所得税は逆に増税となります。

新旧の月額表で比較すると、扶養0人であれば752,000円以上になると増税となるようです。
(扶養の数によってボーダーラインは変わります)

ですから、それ以上の給料であれば、所得税が増えるのは当然の事となりますが、それより少ないのに増えたのであれば、扶養が減ったとか他の要因によるものと思います。
そういうこともないのに増えたのであれば、何らかの間違いの可能性もありますので、確認されるべきものとは思います。

ただ、それ以上の給料をもらっていて、増税になっていたとしても、住民税は前年分の所得を基礎としますので、毎月定額の給料で前年と同じ額であれば、住民税は減税になるはずと思いますが、そうでない場合は、必ずしもそうとは限らない事となります。

書き込んでいたら、既にkaibashiraさんがお書きになられてたので、補足的に書き込んでみますが、今回は住民税が一律10%になる分を所得税で調整するものですが、一部の所得が高い方については住民税が減税となる方がいて、その方については所得税は逆に増税となります。

新旧の月額表で比較すると、扶養0人であれば752,000円以上になると増税となるようです。
(扶養の数によってボーダーラインは変わります)

ですから、それ以上の給料であれば、所得税が増えるのは当然の事となりますが、それより少ないのに増えたのであれば、扶養が減ったとか他の要因によるものと思います。
そういうこともないのに増えたのであれば、何らかの間違いの可能性もありますので、確認されるべきものとは思います。

ただ、それ以上の給料をもらっていて、増税になっていたとしても、住民税は前年分の所得を基礎としますので、毎月定額の給料で前年と同じ額であれば、住民税は減税になるはずと思いますが、そうでない場合は、必ずしもそうとは限らない事となります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 たこやき 2007/02/02 11:17
1 DISKY 2007/02/02 11:40
2 ZELDA 2007/02/02 12:10
3 kaibashira 2007/02/02 12:10
4
Re: 所得税が増えたって事は・・・
かめへん 2007/02/02 12:19
5 たこやき 2007/02/02 12:39