•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整の還付

質問 回答受付中

年末調整の還付

2006/12/19 16:35

miyoko

積極参加

回答数:2

編集

こんにちわ。年末調整業務まっただなかです。
さて、当社では年末最後の給与から税金を徴収した上で
年末調整を行っています。
「平成18年度年末調整のしかた」を見ながら計算していますが
還付のところでつまづいています。
本年最後の給与に対する税額計算を省略しないで。。。のページで
超過額から本年最後の給与から徴収する税金を引いた金額を
還付しているような説明になっていますが、、、、
当社ではすでに徴収しているわけですから・・・・
差引超過額をそのまま還付してもよいと思いまして。。。

どなたか教えていただけますか?

こんにちわ。年末調整業務まっただなかです。
さて、当社では年末最後の給与から税金を徴収した上で
年末調整を行っています。
「平成18年度年末調整のしかた」を見ながら計算していますが
還付のところでつまづいています。
本年最後の給与に対する税額計算を省略しないで。。。のページで
超過額から本年最後の給与から徴収する税金を引いた金額を
還付しているような説明になっていますが、、、、
当社ではすでに徴収しているわけですから・・・・
差引超過額をそのまま還付してもよいと思いまして。。。

どなたか教えていただけますか?

この質問に回答
回答

Re: 年末調整の還付

2006/12/19 18:33

ari

積極参加

編集

私もmiyokoさんと同じトコロで散々悩みましたです。
何で既に控除してるのに更に差し引きするのか??と。
教えてもらった結果によりますと、
おっしゃる通り差引超過額をそのまま還付すれば
OKです。

あの手引書は・・・
本年最後の税金を徴収(A)しているので、差引超過額(B)を還付しても計算上は、B−Aしか本人の手元に残らないよね。
という考え方が書かれているようです。

わかりにくい説明で、すみません。

私もmiyokoさんと同じトコロで散々悩みましたです。
何で既に控除してるのに更に差し引きするのか??と。
教えてもらった結果によりますと、
おっしゃる通り差引超過額をそのまま還付すれば
OKです。

あの手引書は・・・
本年最後の税金を徴収(A)しているので、差引超過額(B)を還付しても計算上は、B−Aしか本人の手元に残らないよね。
という考え方が書かれているようです。

わかりにくい説明で、すみません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 miyoko 2006/12/19 16:35
1
Re: 年末調整の還付
ari 2006/12/19 18:33
2 miyoko 2006/12/20 09:22