•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

合併で受け入れた自己株式の処理について

質問 回答受付中

合併で受け入れた自己株式の処理について

2006/11/18 11:20

えっじ

常連さん

回答数:2

編集

 合併して、被合併法人が保有する合併法人の自己株式を、合併時に、受け入れました。
 受入価額は、被合併法人が保有していた帳簿価額です。
 その自己株式を、合併法人は、仮払金に表示して、そのままにしていました。正しくは、自己株式として資本の部にマイナス表示するかと思いますが、問題が発生しました。
 
 その被合併法人は、合併法人の株式を取得するとき、時価で購入していますので、その株式を合併法人が表示すると、
 (額面1万の株式ですが、自己株式は一株15万円の時価)

 資本金 10,000

 自己株式 −150,000  (以下省略)

 といった感じになるのですが、問題ないのでしょうか?
 ご教示いただけると助かります。

 

 合併して、被合併法人が保有する合併法人の自己株式を、合併時に、受け入れました。
 受入価額は、被合併法人が保有していた帳簿価額です。
 その自己株式を、合併法人は、仮払金に表示して、そのままにしていました。正しくは、自己株式として資本の部にマイナス表示するかと思いますが、問題が発生しました。
 
 その被合併法人は、合併法人の株式を取得するとき、時価で購入していますので、その株式を合併法人が表示すると、
 (額面1万の株式ですが、自己株式は一株15万円の時価)

 資本金 10,000

 自己株式 −150,000  (以下省略)

 といった感じになるのですが、問題ないのでしょうか?
 ご教示いただけると助かります。

 

この質問に回答
回答

Re: 合併で受け入れた自己株式の処理について

2006/11/22 18:25

kei8

すごい常連さん

編集

> 合併して、被合併法人が保有する合併法人の自己株式を、合併時に、受け入れました。
 受入価額は、被合併法人が保有していた帳簿価額です。
 その自己株式を、合併法人は、仮払金に表示して、そのままにしていました。正しくは、自己株式として資本の部にマイナス表示するかと思いますが、問題が発生しました。


コメント:
 いつ合併したかがわからないので回答は困難です。合併の処理は最近大きく変わっています。まずご質問のように帳簿価額での受入れが適切かどうかの判断が必要です。会社法施行(平成18年5月1日)以後であれば会社法施行規則及び企業結合会計基準に難解な規定がありそれに従うことになります。調べてはおりませんが、その中にご質問のようなケースの扱いも規定されているかもしれません。
                                     以上


 

> 合併して、被合併法人が保有する合併法人の自己株式を、合併時に、受け入れました。
 受入価額は、被合併法人が保有していた帳簿価額です。
 その自己株式を、合併法人は、仮払金に表示して、そのままにしていました。正しくは、自己株式として資本の部にマイナス表示するかと思いますが、問題が発生しました。


コメント:
 いつ合併したかがわからないので回答は困難です。合併の処理は最近大きく変わっています。まずご質問のように帳簿価額での受入れが適切かどうかの判断が必要です。会社法施行(平成18年5月1日)以後であれば会社法施行規則及び企業結合会計基準に難解な規定がありそれに従うことになります。調べてはおりませんが、その中にご質問のようなケースの扱いも規定されているかもしれません。
                                     以上


 

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 えっじ 2006/11/18 11:20
1
Re: 合併で受け入れた自己株式の処理について
kei8 2006/11/22 18:25
2 えっじ 2006/12/05 22:24