•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

中小企業の退職金について

質問 回答受付中

中小企業の退職金について

2006/11/18 00:54

pop

積極参加

回答数:2

編集

いつもお世話になっています。
中小企業(零細企業)の退職金について教えてください。
常勤役員の内同族が4人同族以外が1人、非常勤役員が3名でその他に従業員がいます。
役員に(従業員は退職金を払う予定が無い状態です)退職金を払うため一応規定を作成しました。(作成しない方が良いという意見もありました)
ただ規定どおりに役員に払ってしまうと退職金が多額になってしまうため同族関係者の分は良いのですが、同族以外は払いたくない心情があります。
現在、会社は退職金を払っても、マイナスにはならない状況ではあります。
こういった状況で「心情的に払いたくない」という理由で退職金を払わないと言うことは出来ますか?
規定を決めたら、正当な理由(会社が経営危機など)がない限りはその通り払わなければいけないのかと思っていたのですが、数十人程度の会社ならばそんな規定どおりでなくても退職金について問題がないということを税理士さんに言われました。
一応同族関係は5000万位の支給を考えており同族以外は300万(規定どおりに計算すれば2000万くらいです)くらいを考えています。
規定以下なら支給は問題ないのでしょうか?

いつもお世話になっています。
中小企業(零細企業)の退職金について教えてください。
常勤役員の内同族が4人同族以外が1人、非常勤役員が3名でその他に従業員がいます。
役員に(従業員は退職金を払う予定が無い状態です)退職金を払うため一応規定を作成しました。(作成しない方が良いという意見もありました)
ただ規定どおりに役員に払ってしまうと退職金が多額になってしまうため同族関係者の分は良いのですが、同族以外は払いたくない心情があります。
現在、会社は退職金を払っても、マイナスにはならない状況ではあります。
こういった状況で「心情的に払いたくない」という理由で退職金を払わないと言うことは出来ますか?
規定を決めたら、正当な理由(会社が経営危機など)がない限りはその通り払わなければいけないのかと思っていたのですが、数十人程度の会社ならばそんな規定どおりでなくても退職金について問題がないということを税理士さんに言われました。
一応同族関係は5000万位の支給を考えており同族以外は300万(規定どおりに計算すれば2000万くらいです)くらいを考えています。
規定以下なら支給は問題ないのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: アドバイスありがとうございます。

2006/11/21 00:29

pop

積極参加

編集

アドバイスありがとうございます。

やはり規定道理支払われないと、過大役員退職金等になるわけですよね?顧問税理士が大丈夫でしょうというなら不安ながらも(他の株主やら役員の手前)減額して支給せざる終えないでしょうが、心つもりは、できました。色々ありがとうございました。

アドバイスありがとうございます。

やはり規定道理支払われないと、過大役員退職金等になるわけですよね?顧問税理士が大丈夫でしょうというなら不安ながらも(他の株主やら役員の手前)減額して支給せざる終えないでしょうが、心つもりは、できました。色々ありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 pop 2006/11/18 00:54
1 しかしか 2006/11/19 09:35
2
Re: アドバイスありがとうございます。
pop 2006/11/21 00:29