えっじ

常連さん

回答数:2

編集

 合併して、被合併法人が保有する合併法人の自己株式を、合併時に、受け入れました。
 受入価額は、被合併法人が保有していた帳簿価額です。
 その自己株式を、合併法人は、仮払金に表示して、そのままにしていました。正しくは、自己株式として資本の部にマイナス表示するかと思いますが、問題が発生しました。
 
 その被合併法人は、合併法人の株式を取得するとき、時価で購入していますので、その株式を合併法人が表示すると、
 (額面1万の株式ですが、自己株式は一株15万円の時価)

 資本金 10,000

 自己株式 −150,000  (以下省略)

 といった感じになるのですが、問題ないのでしょうか?
 ご教示いただけると助かります。

 

 合併して、被合併法人が保有する合併法人の自己株式を、合併時に、受け入れました。
 受入価額は、被合併法人が保有していた帳簿価額です。
 その自己株式を、合併法人は、仮払金に表示して、そのままにしていました。正しくは、自己株式として資本の部にマイナス表示するかと思いますが、問題が発生しました。
 
 その被合併法人は、合併法人の株式を取得するとき、時価で購入していますので、その株式を合併法人が表示すると、
 (額面1万の株式ですが、自己株式は一株15万円の時価)

 資本金 10,000

 自己株式 −150,000  (以下省略)

 といった感じになるのですが、問題ないのでしょうか?
 ご教示いただけると助かります。