•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

期末における売上計上について

質問 回答受付中

期末における売上計上について

2006/10/19 16:45

okawari

常連さん

回答数:4

編集

帳簿のへの記入の仕方を教えてください。
宜しくお願いいたします。

弊社9月決算月です。
得意先で、15日〆の会社があります。
弊社としては、売上を多くだしたいので、
得意先への請求が10/15付になる分のうち、
9/16-30日の間に完了している作業に関しては
9月売上として会計ソフトへ計上しております。

この、得意先へはまだ請求書を発行していないが
弊社内の処理で9月売上として計上した金額について、
売上帳簿への記載は必要となるのでしょうか?
その金額のもととなる経理処理用の請求書はあるのですが、
帳簿への記載のタイミングとして、
請求書を得意先へ発行する10/15の段階で、請求金額を帳簿に記載すべきなのか、
会計処理にあわせ、9月末日付で売上帳簿へ9/16-30にあたる売上金額を記入して、10月15の段階では、発行した請求書の金額より9月末に記入した金額との差額分を記入すべきなのか?

どちらで処理すべきなのか、はじめてのケースなのでわかりません。
ちょっとわかりずらい文章かもしれませんので、不明な点は再度質問してください。
日常のささいな処理がわからず・・・どなたか宜しくお願いいたします。





帳簿のへの記入の仕方を教えてください。
宜しくお願いいたします。

弊社9月決算月です。
得意先で、15日〆の会社があります。
弊社としては、売上を多くだしたいので、
得意先への請求が10/15付になる分のうち、
9/16-30日の間に完了している作業に関しては
9月売上として会計ソフトへ計上しております。

この、得意先へはまだ請求書を発行していないが
弊社内の処理で9月売上として計上した金額について、
売上帳簿への記載は必要となるのでしょうか?
その金額のもととなる経理処理用の請求書はあるのですが、
帳簿への記載のタイミングとして、
請求書を得意先へ発行する10/15の段階で、請求金額を帳簿に記載すべきなのか、
会計処理にあわせ、9月末日付で売上帳簿へ9/16-30にあたる売上金額を記入して、10月15の段階では、発行した請求書の金額より9月末に記入した金額との差額分を記入すべきなのか?

どちらで処理すべきなのか、はじめてのケースなのでわかりません。
ちょっとわかりずらい文章かもしれませんので、不明な点は再度質問してください。
日常のささいな処理がわからず・・・どなたか宜しくお願いいたします。





この質問に回答
回答

Re: 期末における売上計上について

2006/10/19 17:53

takapon

すごい常連さん

編集

確認として売上を日割り計算していいものなのかそうでないものなのかの確認が必要になります。

例えば請負契約のように作業完了で初めて完成になるって物であれば請求書を得意先へ発行する10/15の段階で、請求金額を帳簿に記載すべきものになります。

日毎契約みたいなものであれば9月末日付で売上帳簿へ9/16-30にあたる売上金額を記入して、10月15の段階では、発行した請求書の金額より9月末に記入した金額との差額分を記入でいいと思います。

売上の認識は請求書発行ではなくあくまでその売上が生じた時に計上します。

確認として売上を日割り計算していいものなのかそうでないものなのかの確認が必要になります。

例えば請負契約のように作業完了で初めて完成になるって物であれば請求書を得意先へ発行する10/15の段階で、請求金額を帳簿に記載すべきものになります。

日毎契約みたいなものであれば9月末日付で売上帳簿へ9/16-30にあたる売上金額を記入して、10月15の段階では、発行した請求書の金額より9月末に記入した金額との差額分を記入でいいと思います。

売上の認識は請求書発行ではなくあくまでその売上が生じた時に計上します。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 okawari 2006/10/19 16:45
1
Re: 期末における売上計上について
takapon 2006/10/19 17:53
2 okawari 2006/10/20 10:04
3 takapon 2006/10/20 10:14
4 okawari 2006/10/20 11:40