•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

委託契約の給与体系について

質問 回答受付中

委託契約の給与体系について

2006/08/02 13:42

basilcat

おはつ

回答数:2

編集

こんにちは。委託契約の給与体系についてお判りになる方がいらっしゃいましたら御願いいたします。
当社でこの度パソコン入力の短期オペレーターが必要となり、たまたま現在清掃を委託している業者の社長さんが手が空いているというので御願いしてアルバイトをして頂く事になりました。
業務委託として契約書を取り交わす形になるのですが、その場合支払報酬は時給で契約しても問題ないでしょうか?
先方は清掃業者さんなので、もちろん派遣業登録などはされていません。
アドバイス宜しく御願いします。

こんにちは。委託契約の給与体系についてお判りになる方がいらっしゃいましたら御願いいたします。
当社でこの度パソコン入力の短期オペレーターが必要となり、たまたま現在清掃を委託している業者の社長さんが手が空いているというので御願いしてアルバイトをして頂く事になりました。
業務委託として契約書を取り交わす形になるのですが、その場合支払報酬は時給で契約しても問題ないでしょうか?
先方は清掃業者さんなので、もちろん派遣業登録などはされていません。
アドバイス宜しく御願いします。

この質問に回答
回答

Re: 委託契約の給与体系について

2006/08/02 14:26

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

そもそも実態が本当に委託([準]委任)なのか、
どういう意図で委託という構成を選択するのか、
というところからスタートする必要があるでしょう。

その契約の本質が雇用なのか、請負なのか、
委託なのか、それ以外のものなのかは
契約の表題によらず実質によって
判断されるところでありますが、
一般的には、従事した時間に単純に比例する、
という報酬のあり方はあまり委託とは
なじまないだろうと思います。

指揮監督下にあるか等、それ以外の要素も
もちろんありますが、給与・時給というべき
対価の支払われ方であれば実質は雇用契約であると
判断される可能性は高いでしょう。

そもそも実態が本当に委託([準]委任)なのか、
どういう意図で委託という構成を選択するのか、
というところからスタートする必要があるでしょう。

その契約の本質が雇用なのか、請負なのか、
委託なのか、それ以外のものなのかは
契約の表題によらず実質によって
判断されるところでありますが、
一般的には、従事した時間に単純に比例する、
という報酬のあり方はあまり委託とは
なじまないだろうと思います。

指揮監督下にあるか等、それ以外の要素も
もちろんありますが、給与・時給というべき
対価の支払われ方であれば実質は雇用契約であると
判断される可能性は高いでしょう。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 basilcat 2006/08/02 13:42
1
Re: 委託契約の給与体系について
kaibashira 2006/08/02 14:26
2 basilcat 2006/08/02 15:27