•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外貨建て貸付金の利息計上について

質問 回答受付中

外貨建て貸付金の利息計上について

2006/07/20 12:01

MIICO

おはつ

回答数:8

編集

こんにちは!

利息の外貨換算について教えてください(><)

在外子会社へ外貨建てで貸付金があります。
元利とも期日(1年後)に一括返済の契約です。

親会社の会計処理は
毎月月末に1ヶ月分(日割り)の未収利息/受取利息を月末日のTTMで換算して計上しておりますが、
前月以前の計上済みの利息の評価差額は為替差損益・未収利息で計上しています。
この処理は正しいのでしょうか。。

未収利息の残高と受取利息の計上額が違っていると違和感がありますし
為替差損益は計上せず、洗い替えて全て受取利息で計上すべきではないかと思うのですが。。

宜しくお願いします〜!!

こんにちは!

利息の外貨換算について教えてください(><)

在外子会社へ外貨建てで貸付金があります。
元利とも期日(1年後)に一括返済の契約です。

親会社の会計処理は
毎月月末に1ヶ月分(日割り)の未収利息/受取利息を月末日のTTMで換算して計上しておりますが、
前月以前の計上済みの利息の評価差額は為替差損益・未収利息で計上しています。
この処理は正しいのでしょうか。。

未収利息の残高と受取利息の計上額が違っていると違和感がありますし
為替差損益は計上せず、洗い替えて全て受取利息で計上すべきではないかと思うのですが。。

宜しくお願いします〜!!

この質問に回答
回答

Re: 外貨建て貸付金の利息計上について

2006/07/25 02:14

おけ

さらにすごい常連さん

編集

結論から記しますと、親会社の処理で問題ありませんヨ。

外貨建未収利息は、月次の計上とは別途で、
外貨建金銭債権と同じように期末時の換算が
必要となります。
(『外貨建取引等の会計処理に関する実務指針』27)

しかし、受取利息については
期末時の換算をさせるような決まりがありませんから、
毎月末日に一ヶ月分の受取利息を換算・計上したなら、
それ以降は換算をおこなうことがありませんし、
するのはちとマズいんです。

ということで、親会社の処理が合っているんです。

結論から記しますと、親会社の処理で問題ありませんヨ。

外貨建未収利息は、月次の計上とは別途で、
外貨建金銭債権と同じように期末時の換算が
必要となります。
(『外貨建取引等の会計処理に関する実務指針』27)

しかし、受取利息については
期末時の換算をさせるような決まりがありませんから、
毎月末日に一ヶ月分の受取利息を換算・計上したなら、
それ以降は換算をおこなうことがありませんし、
するのはちとマズいんです。

ということで、親会社の処理が合っているんです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 MIICO 2006/07/20 12:01
1 MIICO 2006/07/23 19:59
2 らん 2006/07/24 12:40
3 kei8 2006/07/24 14:48
4
Re: 外貨建て貸付金の利息計上について
おけ 2006/07/25 02:14
5 おけ 2006/07/25 03:03
6 おけ 2006/07/25 03:04
7 MIICO 2006/07/25 10:40
8 kei8 2006/07/25 11:09