•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

情報提供者(への謝礼について

質問 回答受付中

情報提供者(への謝礼について

2006/07/06 13:58

klala

常連さん

回答数:4

編集

こんにちは。
またまた質問させてください。

今後の仕事の使うための情報提供してくれる人へクオカード(5,000円分/1人)を配ることになりました。

この場合の勘定科目を何にしたらよいのか悩んでいます。

「報酬」や「給与(アルバイトとして)」や「交際費」など頭を巡っているのですが、わかりません(*_*

「報酬」や「給与」としてあげるとなると、現物で渡すため源泉税の扱いはどのようにしたらいいのかわかりません(T_T)

「交際費」の規程の中に、「情報提供料と謝礼等」が混同されやすいと書いてありました。その中を読むと、「交際費」にはあたらないのかなぁと思うのですが…。謝礼に当たるとしたら勘定科目は何になるのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いいたします。

こんにちは。
またまた質問させてください。

今後の仕事の使うための情報提供してくれる人へクオカード(5,000円分/1人)を配ることになりました。

この場合の勘定科目を何にしたらよいのか悩んでいます。

「報酬」や「給与(アルバイトとして)」や「交際費」など頭を巡っているのですが、わかりません(*_*

「報酬」や「給与」としてあげるとなると、現物で渡すため源泉税の扱いはどのようにしたらいいのかわかりません(T_T)

「交際費」の規程の中に、「情報提供料と謝礼等」が混同されやすいと書いてありました。その中を読むと、「交際費」にはあたらないのかなぁと思うのですが…。謝礼に当たるとしたら勘定科目は何になるのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 情報提供者(への謝礼について

2006/07/07 09:46

klala

常連さん

編集

genjiさん

おはようございます。
いろいろ調べていただいて本当にありがとうございます。

genjiさんの教えてくださった内容で考えると、「交際費」にあたってしまうのかなぁと思いました。

情報提供を仕事としている方ではなく、とくに契約(口約束でも)は交わしていなそうな雰囲気なので?

また、社員への報奨金についてですが、こちらも答えてくださってありがとうございます。
今まで、資格取得のお祝いとしてなどの報奨金は「福利厚生費」で処理していたので、「給与」として扱うかこれから考えなくてはならないかもしれませんね。

本当にありがとうございました。

genjiさん

おはようございます。
いろいろ調べていただいて本当にありがとうございます。

genjiさんの教えてくださった内容で考えると、「交際費」にあたってしまうのかなぁと思いました。

情報提供を仕事としている方ではなく、とくに契約(口約束でも)は交わしていなそうな雰囲気なので?

また、社員への報奨金についてですが、こちらも答えてくださってありがとうございます。
今まで、資格取得のお祝いとしてなどの報奨金は「福利厚生費」で処理していたので、「給与」として扱うかこれから考えなくてはならないかもしれませんね。

本当にありがとうございました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 klala 2006/07/06 13:58
1 源氏 2006/07/06 15:14
2 klala 2006/07/06 15:23
3 源氏 2006/07/06 18:28
4
Re: 情報提供者(への謝礼について
klala 2006/07/07 09:46