•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

不動産収入の青色申告の特別控除を受けるには

質問 回答受付中

不動産収入の青色申告の特別控除を受けるには

2006/04/08 01:10

hatenatti

おはつ

回答数:4

編集

今年初めて自分で確定申告したんですが、次回65万円の控除を受けるには、まず何をしたらいいんでしょうか・・。
不動産収入といっても、アパート2棟と駐車場と借家3軒程度なんですが・・帳簿をつければ65万円控除の対象になるんでしょうか。一応、個人事業者にはなっていて税金も払っているようです。何もかも初めてで質問に使う文句もうまく浮かびませんが・・。どうかよろしくお願いします。

今年初めて自分で確定申告したんですが、次回65万円の控除を受けるには、まず何をしたらいいんでしょうか・・。
不動産収入といっても、アパート2棟と駐車場と借家3軒程度なんですが・・帳簿をつければ65万円控除の対象になるんでしょうか。一応、個人事業者にはなっていて税金も払っているようです。何もかも初めてで質問に使う文句もうまく浮かびませんが・・。どうかよろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 不動産収入の青色申告の特別控除を受けるには

2006/05/01 11:46

かめへん

神の領域

編集

まずは、事業的規模である事が大前提ですので、形式基準として5棟10室基準があります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1373.htm

>アパート2棟と駐車場と借家3軒程度なんですが・・

ですから、借家は3棟でカウントしますので、あと2棟以上、アパートの室数で言えば、4室以上あれば(普通に考えればあると思いますが)、一般的に事業的規模に該当するものと思われますので、正規の簿記の原則によって記帳していれば65万円の控除は受けられる事となります。

ですから、今回のケースは当てはまりそうですが、事業的規模が大前提ですので、注意が必要となります。
(yayoi16さんが書かれていますし、yui2さんが最初に書かれている「1」がそれを指しています)

まずは、事業的規模である事が大前提ですので、形式基準として5棟10室基準があります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1373.htm

>アパート2棟と駐車場と借家3軒程度なんですが・・

ですから、借家は3棟でカウントしますので、あと2棟以上、アパートの室数で言えば、4室以上あれば(普通に考えればあると思いますが)、一般的に事業的規模に該当するものと思われますので、正規の簿記の原則によって記帳していれば65万円の控除は受けられる事となります。

ですから、今回のケースは当てはまりそうですが、事業的規模が大前提ですので、注意が必要となります。
(yayoi16さんが書かれていますし、yui2さんが最初に書かれている「1」がそれを指しています)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hatenatti 2006/04/08 01:10
1 ゆいちょ 2006/04/08 11:21
2 hatenatti 2006/04/09 01:56
3 yayoi16 2006/04/30 22:16
4
Re: 不動産収入の青色申告の特別控除を受けるには
かめへん 2006/05/01 11:46