•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

公益法人会計 退職金積立の仕訳について

質問 回答受付中

公益法人会計 退職金積立の仕訳について

2006/03/07 15:20

ふぁび

常連さん

回答数:6

編集

こんにちは!
公益法人の経理を担当しています。
3月に通常使用している普通預金からお金をおろし
退職金を積立する予定です。

その際の仕訳を教えて下さい。(財務諸表に反映させるために2種類の仕訳が必要らしいのですが)
また、退職金関連の科目名が沢山あるようで どれがどんな意味なのかを教えていただければありがたいです。
 ・退職給付引当資産   ・退職給付引当金 
 ・退職給付引当金取崩額 ・退職給付費用

よろしくお願い致します。

こんにちは!
公益法人の経理を担当しています。
3月に通常使用している普通預金からお金をおろし
退職金を積立する予定です。

その際の仕訳を教えて下さい。(財務諸表に反映させるために2種類の仕訳が必要らしいのですが)
また、退職金関連の科目名が沢山あるようで どれがどんな意味なのかを教えていただければありがたいです。
 ・退職給付引当資産   ・退職給付引当金 
 ・退職給付引当金取崩額 ・退職給付費用

よろしくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 公益法人会計 退職金積立の仕訳について

2006/03/08 11:32

編集

それでは、参考になるかはわかりませんが、
企業会計でいうところの意味合いを書いてみますね。

>・退職給付引当資産
おそらくは退職給付会計の「年金資産」に該当するものと思われますが、
ちょっと判らないですね。。。

>・退職給付引当金
予想される退職金支給額に対して、原資が不足している場合の不足額です。
不足額は、現在価値に割引いて計算されます。

>・退職給付引当金取崩額
引当金の取崩しに使う科目ですが、退職給付会計で目にしたことはないですね〜。

>・退職給付費用
1年間に見込まれる退職金の増加額や利息などを、
損益計算書に反映する場合に使う科目です。

以下は、他にも出てくる科目の一例ですが、
企業会計F/Sの科目と、年金資産等を反映させる退職給付会計用F/Sの
科目を関連づけると次のようになります。
[ ]が企業会計の科目となります。
[退職給付費用]勤務費用、利息費用、期待運用収益ほか
[退職給付引当金]年金資産、退職給付債務ほか

企業会計の科目は、退職給付費用と退職給付引当金に集約されますが、
退職給付会計用F/Sでは、上記の他に未認識過去勤務債務とか、
へんてこりんなものが参上します。

それでは、参考になるかはわかりませんが、
企業会計でいうところの意味合いを書いてみますね。

>・退職給付引当資産
おそらくは退職給付会計の「年金資産」に該当するものと思われますが、
ちょっと判らないですね。。。

>・退職給付引当金
予想される退職金支給額に対して、原資が不足している場合の不足額です。
不足額は、現在価値に割引いて計算されます。

>・退職給付引当金取崩額
引当金の取崩しに使う科目ですが、退職給付会計で目にしたことはないですね〜。

>・退職給付費用
1年間に見込まれる退職金の増加額や利息などを、
損益計算書に反映する場合に使う科目です。

以下は、他にも出てくる科目の一例ですが、
企業会計F/Sの科目と、年金資産等を反映させる退職給付会計用F/Sの
科目を関連づけると次のようになります。
[ ]が企業会計の科目となります。
[退職給付費用]勤務費用、利息費用、期待運用収益ほか
[退職給付引当金]年金資産、退職給付債務ほか

企業会計の科目は、退職給付費用と退職給付引当金に集約されますが、
退職給付会計用F/Sでは、上記の他に未認識過去勤務債務とか、
へんてこりんなものが参上します。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ふぁび 2006/03/07 15:20
1 伊藤英明 2006/03/07 15:48
2 ふぁび 2006/03/07 18:01
3 ponkan 2006/03/07 18:23
4
Re: 公益法人会計 退職金積立の仕訳について
伊藤英明 2006/03/08 11:32
5 ふぁび 2006/03/08 12:09
6 ふぁび 2006/03/08 12:10