•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

貸付金の処理

質問 回答受付中

貸付金の処理

2006/01/10 14:03

小桃

すごい常連さん

回答数:22

編集

役員に対する貸付金の返済を、未払い役員報酬とで相殺する場合
源泉徴収所得税の扱いはどのようになるのでしょうか?

貸付金 ¥600,000
未払い役員報酬(1ヶ月) ¥320,000×9=2,880,000

貸付金全額を未払い役員報酬とで、相殺したいと思っています。
どのように処理すればよいのでしょうか?
よろしくご教示願います。


役員に対する貸付金の返済を、未払い役員報酬とで相殺する場合
源泉徴収所得税の扱いはどのようになるのでしょうか?

貸付金 ¥600,000
未払い役員報酬(1ヶ月) ¥320,000×9=2,880,000

貸付金全額を未払い役員報酬とで、相殺したいと思っています。
どのように処理すればよいのでしょうか?
よろしくご教示願います。


この質問に回答
回答

Re: 貸付金の処理

2006/01/11 18:10

小桃

すごい常連さん

編集

>預り金は役員報酬(給与等)計上時に発生します。

つまり、仕訳で表すと
〈報酬確定時〉
役員報酬 320,000 / 未払金 300,000
          / 住民税 5,000
          / 源泉税 15,000

〈支給時〉
未払金 300,000  / 現預金 300,000

ということでしょうか?
しかし、源泉税は支給したときに発生するものであって、確定時に計上というのは少し違和感があるのですが・・・。実際には、徴収していないのに計上されているという形がつづきますよね?? 


>残念ながら、今までの処理が間違っていたんだと思います。

弊社は、3月決算法人なので、2005年1月〜3月分については決算を済ませてしまっています。2005年4月以降の分については、今からでも修正はできますが、それ以前の分についてはどのようにすればよいのでしょうか?


>預り金は役員報酬(給与等)計上時に発生します。

つまり、仕訳で表すと
〈報酬確定時〉
役員報酬 320,000 / 未払金 300,000
          / 住民税 5,000
          / 源泉税 15,000

〈支給時〉
未払金 300,000  / 現預金 300,000

ということでしょうか?
しかし、源泉税は支給したときに発生するものであって、確定時に計上というのは少し違和感があるのですが・・・。実際には、徴収していないのに計上されているという形がつづきますよね?? 


>残念ながら、今までの処理が間違っていたんだと思います。

弊社は、3月決算法人なので、2005年1月〜3月分については決算を済ませてしまっています。2005年4月以降の分については、今からでも修正はできますが、それ以前の分についてはどのようにすればよいのでしょうか?


返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 小桃 2006/01/10 14:03
1 miki 2006/01/11 13:56
2 小桃 2006/01/11 14:28
3 konta 2006/01/11 15:47
4 小桃 2006/01/11 16:17
5 mode 2006/01/11 17:18
6 小桃 2006/01/11 17:28
7 mode 2006/01/11 17:42
8
Re: 貸付金の処理
小桃 2006/01/11 18:10
9 konta 2006/01/11 18:13
10 小桃 2006/01/11 18:30
11 konta 2006/01/12 08:49
12 小桃 2006/01/12 11:05
13 かめへん 2006/01/12 11:32
14 小桃 2006/01/12 11:51
15 かめへん 2006/01/12 12:04
16 Hiro3 2006/01/12 12:28
17 かめへん 2006/01/12 12:44
18 小桃 2006/01/12 12:55
19 かめへん 2006/01/12 13:12
20 Hiro3 2006/01/12 19:30
21 かめへん 2006/01/12 21:13
22 小桃 2006/01/13 11:29