経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 資金繰り表
2005/11/30 09:28
こんにちは。
資金繰り表は実際に動くキャッシュベースで表現しますので、まずそのことを念頭におくことが大切です。
ご質問の処理方法は幾つか考えられますが、代表的なものとして
<1>人件費欄には実際の差し引き支給額を入れ、税金・社会保険料などは「税金等」などの別項目を設けて実際に支払う分を、実際に支払う月に入れる方法。
当月の人件費には当月の差引支給額を入れ、その預り金分&会社負担分は翌月の「税金等」の欄に入れる処理方法です。
<2>当月の預り金分等を翌月の「人件費」欄に加算して表現する方法。
「税金等」の項目を設けずに既存の「人件費」欄で処理するやりかたで、当月の差引支給額+前月分に対する所得税・社会保険料の支払額となります。
ご参考に。
こんにちは。
資金繰り表は実際に動くキャッシュベースで表現しますので、まずそのことを念頭におくことが大切です。
ご質問の処理方法は幾つか考えられますが、代表的なものとして
<1>人件費欄には実際の差し引き支給額を入れ、税金・社会保険料などは「税金等」などの別項目を設けて実際に支払う分を、実際に支払う月に入れる方法。
当月の人件費には当月の差引支給額を入れ、その預り金分&会社負担分は翌月の「税金等」の欄に入れる処理方法です。
<2>当月の預り金分等を翌月の「人件費」欄に加算して表現する方法。
「税金等」の項目を設けずに既存の「人件費」欄で処理するやりかたで、当月の差引支給額+前月分に対する所得税・社会保険料の支払額となります。
ご参考に。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | maeda | 2005/11/30 02:23 | |
1 | konta | 2005/11/30 08:52 | |
2 | らん | 2005/11/30 09:28 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.