中間申告で法人税や事業税などを多く納めすぎたときの、年次決算時の科目上の処理で質問です。
中間で納めた税金は仮払税金として科目上、借方に残ってるので
決算時は、貸方に持ってきて相殺するとは思うんですが、
決算後、戻ってくる中間で払いすぎた分の税金は、同じ仕訳の貸方に雑収入でいいんでしょうか?それとも決算時は、まだ未収なので違う科目を使うんでしょうか?
それと、そういった場合の「法人税等」の金額の出し方もよくわかりません。
別表が詳しくわかってないと、やっぱり難しいんでしょうか?
まとめると、決算のときの法人税がらみの仕訳がよくわからないので、科目名もあわせておしえてくださいませんか?
ちなみに赤字の場合で御願いします。
中間申告で法人税や事業税などを多く納めすぎたときの、年次決算時の科目上の処理で質問です。
中間で納めた税金は仮払税金として科目上、借方に残ってるので
決算時は、貸方に持ってきて相殺するとは思うんですが、
決算後、戻ってくる中間で払いすぎた分の税金は、同じ仕訳の貸方に雑収入でいいんでしょうか?それとも決算時は、まだ未収なので違う科目を使うんでしょうか?
それと、そういった場合の「法人税等」の金額の出し方もよくわかりません。
別表が詳しくわかってないと、やっぱり難しいんでしょうか?
まとめると、決算のときの法人税がらみの仕訳がよくわからないので、科目名もあわせておしえてくださいませんか?
ちなみに赤字の場合で御願いします。