•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

手形の印紙額間違えた ヘルプ

質問 回答受付中

手形の印紙額間違えた ヘルプ

2005/08/31 22:06

asaitakako

おはつ

回答数:14

編集

はじめまして サイト利用初めてなので よく解らないのですが
解っていることは 支払手形の印紙額を本日間違えたまま遠方の業者さんに郵送してしまってた事です。400円なのに200円貼って送りました。相手にはまだ連絡入れてないのですが、この場合手形は無効になるのか?それとも追加?で200円貼っていいものなのか解りません。相手は東京。こっちは北海道。追加で貼って大丈夫なら、わざわざ郵送する手間をはぶき、「200円印紙貼っておいて」とお願いするのですが、割り印の問題はどうなるのか?とにかく解らない事だらけ。経理初心者、こんなドジだれもやらかさないと思いますが、だれか答えを教えてください。ヘルプ
 

はじめまして サイト利用初めてなので よく解らないのですが
解っていることは 支払手形の印紙額を本日間違えたまま遠方の業者さんに郵送してしまってた事です。400円なのに200円貼って送りました。相手にはまだ連絡入れてないのですが、この場合手形は無効になるのか?それとも追加?で200円貼っていいものなのか解りません。相手は東京。こっちは北海道。追加で貼って大丈夫なら、わざわざ郵送する手間をはぶき、「200円印紙貼っておいて」とお願いするのですが、割り印の問題はどうなるのか?とにかく解らない事だらけ。経理初心者、こんなドジだれもやらかさないと思いますが、だれか答えを教えてください。ヘルプ
 

この質問に回答
回答

Re: 手形の印紙額間違 取立銀行のチェック

2005/09/03 23:36

おけ

さらにすごい常連さん

編集

あれ?あらら。きちんと読んでいなかった。ごめんなさい。
手形自体の有効性も、疑問点のひとつだったのですね。

手形そのものの有効性については、kei8さんお書きのとおりです。


dio960さんの最初の疑問点について私の聞く限りでは、
金融機関へ取立依頼に出した時点で印紙添付のチェックがかかり、
適正な印紙が貼っていないと突き返されるそうです。

金融機関の善意によるチェックではなく、単に形式的チェックの一環のようです。
その意味では、金融機関にとって印紙添付チェックは、
形式的チェックとして必要だからやっている、といえそうです。


また、2点目の疑問点については、
約束手形・為替手形いずれも共通で、
手形の(最初の)作成者に、印紙税納税義務があります。

あれ?あらら。きちんと読んでいなかった。ごめんなさい。
手形自体の有効性も、疑問点のひとつだったのですね。

手形そのものの有効性については、kei8さんお書きのとおりです。


dio960さんの最初の疑問点について私の聞く限りでは、
金融機関へ取立依頼に出した時点で印紙添付のチェックがかかり、
適正な印紙が貼っていないと突き返されるそうです。

金融機関の善意によるチェックではなく、単に形式的チェックの一環のようです。
その意味では、金融機関にとって印紙添付チェックは、
形式的チェックとして必要だからやっている、といえそうです。


また、2点目の疑問点については、
約束手形・為替手形いずれも共通で、
手形の(最初の)作成者に、印紙税納税義務があります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 asaitakako 2005/08/31 22:06
1 ぽてと 2005/09/01 08:49
2 くろまる 2005/09/01 08:51
3 おけ 2005/09/02 00:53
4 おけ 2005/09/02 06:52
5 kei8 2005/09/02 09:34
6 くろまる 2005/09/02 14:35
7 ぽてと 2005/09/02 17:34
8 kei8 2005/09/02 17:56
9 くろまる 2005/09/02 18:19
10
Re: 手形の印紙額間違 取立銀行のチェック
おけ 2005/09/03 23:36
11 くろまる 2005/09/05 08:57
12 kei8 2005/09/05 11:33
13 おけ 2005/09/07 02:44
14 くろまる 2005/09/07 09:12