経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
 
      
          
          Re: 相殺について        
2005/07/05 14:13
横レスすいません。
art-s さんの手法も間違っていないと思いますが、
売上高(完成工事高)をマイナスしてしますのは
ちょっともったいない気もします。
特に建設業なら「経審」なんかもありますので、
気持ちとしては、完成工事高を減らすことに抵抗感
があるのではないでしょうか。
詳細はわかりかねますが、請負金から相殺された金額
は、材料費の「購入費用」と解釈できるわけですから、
請負金から材料費を差し引いた金額を完成工事高とし
てしまうのは、やはりもったいないですよ。
工事の完成振替などの手法がわかりませんので、仕訳
ベースでの記載が難しいですが、期中を未成処理して
おき、決算時に完成振替しているならば、以下の仕訳
にすればつじつまが合うと思いまうすので、ご参考ま
でに。
(期中)
未成材料費 20  /  未成工事受入金 100
現預金   80
↓
(完成振替時)
未成工事受入金 100 /  完成工事高 100
材料費(原価)  20 /  未成材料費  20
いかがでしょうか。
横レスすいません。
art-s さんの手法も間違っていないと思いますが、
売上高(完成工事高)をマイナスしてしますのは
ちょっともったいない気もします。
特に建設業なら「経審」なんかもありますので、
気持ちとしては、完成工事高を減らすことに抵抗感
があるのではないでしょうか。
詳細はわかりかねますが、請負金から相殺された金額
は、材料費の「購入費用」と解釈できるわけですから、
請負金から材料費を差し引いた金額を完成工事高とし
てしまうのは、やはりもったいないですよ。
工事の完成振替などの手法がわかりませんので、仕訳
ベースでの記載が難しいですが、期中を未成処理して
おき、決算時に完成振替しているならば、以下の仕訳
にすればつじつまが合うと思いまうすので、ご参考ま
でに。
(期中)
未成材料費 20  /  未成工事受入金 100
現預金   80
↓
(完成振替時)
未成工事受入金 100 /  完成工事高 100
材料費(原価)  20 /  未成材料費  20
いかがでしょうか。
0
| No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | naka | 2005/07/05 06:15 | |
| 1 | art-s | 2005/07/05 09:15 | |
| 2 | naka | 2005/07/05 12:39 | |
| 3 | art-s | 2005/07/05 13:53 | |
| 4 | taka_m2181 | 2005/07/05 14:13 | |
| 5 | art-s | 2005/07/05 14:52 | |
| 6 | てふてふ | 2005/07/05 17:26 | |
| 7 | おけ | 2005/07/05 23:57 | |
| 8 | naka | 2005/07/06 10:03 | 
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.