•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

保険の構造用法変更による返還保険料の仕訳の仕方

質問 回答受付中

保険の構造用法変更による返還保険料の仕訳の仕方

2005/07/04 16:44

orenge

おはつ

回答数:12

編集

仕訳の仕方について教えて下さい。

建物の火災保険に加入しているのですが、用途を変更した事
により、保険料の返還がありました。
この場合どのように仕訳すればいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

支払金額     3,600,000円(全額支払済)
保険期間 H10.10.1〜H40.10.1 30年
前払費用残高     120,000円
長期前払費用残高 2,670,000円
今回返還保険料    650,000円


仕訳の仕方について教えて下さい。

建物の火災保険に加入しているのですが、用途を変更した事
により、保険料の返還がありました。
この場合どのように仕訳すればいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

支払金額     3,600,000円(全額支払済)
保険期間 H10.10.1〜H40.10.1 30年
前払費用残高     120,000円
長期前払費用残高 2,670,000円
今回返還保険料    650,000円


この質問に回答
回答

Re: 保険の構造用法変更による返還保険料の仕訳の仕方

2005/07/05 12:46

編集

ふたたび参上です :-)

えーと、、、
雑支出とは費用勘定ですよね?
また、雑収入が収益であることから雑支出という費用を差し引けるんですよね?
ごめんなさい、読解力不足の私ですが、
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

>orengeさん
金額の部分は理解しきれておりませんが、
仕訳は良いのではないでしょうか。
なお、税務面ではdio960さんの仕訳もありと思います。

ふたたび参上です :-)

えーと、、、
雑支出とは費用勘定ですよね?
また、雑収入収益であることから雑支出という費用を差し引けるんですよね?
ごめんなさい、読解力不足の私ですが、
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

>orengeさん
金額の部分は理解しきれておりませんが、
仕訳は良いのではないでしょうか。
なお、税務面ではdio960さんの仕訳もありと思います。

返信

回答一覧
表示: