•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

リース解約の扱い

質問 回答受付中

リース解約の扱い

2005/06/16 10:28

おはつ

回答数:5

編集

補足する

リース料としてこれまで経費に算入してきていて、
仮にリースを中途解約した場合には恐らく未経過分の
リース料は解約違約金等として支払うことになると思うのですが
この場合の違約金等は一時の経費になるのでしょうか?

リース料としてこれまで経費に算入してきていて、
仮にリースを中途解約した場合には恐らく未経過分の
リース料は解約違約金等として支払うことになると思うのですが
この場合の違約金等は一時の経費になるのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: リース解約の扱い

2005/06/16 12:59

編集

こんにちは。

経費についてはpotetoさんがお書きの通りと思います。
損金参入も大丈夫とは思いますが。。(含みのある書き方でごめんなさい)

さて、消費税について気になったことがありまして、
(実は、弊社でも最近同じ様なことがありました)
どうやらリース業界では解約金について課税取引としているようなのです。
打合せの時に先方から頂いた資料に
「リース物件が不必要になって中途解約する場合、つまり、
合意解約に基づいて支払われる規定損害金は、
解約までのリース期間内のリース料を
修正する性格を有すると考えられるので課税」
とありました。

当時の論点は別なところにあるものでしたが、
リース業界では解約について、その原因がどうあれ、
課税が慣習となっているようです。

こんにちは。

経費についてはpotetoさんがお書きの通りと思います。
損金参入も大丈夫とは思いますが。。(含みのある書き方でごめんなさい)

さて、消費税について気になったことがありまして、
(実は、弊社でも最近同じ様なことがありました)
どうやらリース業界では解約金について課税取引としているようなのです。
打合せの時に先方から頂いた資料に
リース物件が不必要になって中途解約する場合、つまり、
合意解約に基づいて支払われる規定損害金は、
解約までのリース期間内のリース料
修正する性格を有すると考えられるので課税」
とありました。

当時の論点は別なところにあるものでしたが、
リース業界では解約について、その原因がどうあれ、
課税が慣習となっているようです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2005/06/16 10:28
1 ぽてと 2005/06/16 12:36
2
Re: リース解約の扱い
伊藤英明 2005/06/16 12:59
3 kaibashira 2005/06/16 14:58
4 ぽてと 2005/06/16 15:16
5 伊藤英明 2005/06/16 15:48