•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年金

質問 回答受付中

年金

2005/04/05 22:55

primenax

積極参加

回答数:4

編集

いつもお世話になっております。
元々は経理なのですが、労務を含めた総務的な業務も
しなければならなくなりました。
私なりに色々調べたのですが、年金について調べれば調べるほど
頭が混乱してきます。

私の理解では、

1.国民年金――国民個人が保険料を支払う
2.厚生年金――会社と従業員が折半して保険料を支払う

だと思うのですがこれに加えて企業年金と呼ばれているものは
一体何なのか分かりません。
漠然としておりますが、助けて頂けます様宜しくお願い致します。
また、私の父親は大手企業に勤め、退職金を受け取りましたが
半分だけ受け取り、半分を会社に残し、年5%の利率が
保障?されているとのことですが、これも年金という言葉と
関係あるのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。








いつもお世話になっております。
元々は経理なのですが、労務を含めた総務的な業務も
しなければならなくなりました。
私なりに色々調べたのですが、年金について調べれば調べるほど
頭が混乱してきます。

私の理解では、

1.国民年金――国民個人が保険料を支払う
2.厚生年金――会社と従業員が折半して保険料を支払う

だと思うのですがこれに加えて企業年金と呼ばれているものは
一体何なのか分かりません。
漠然としておりますが、助けて頂けます様宜しくお願い致します。
また、私の父親は大手企業に勤め、退職金を受け取りましたが
半分だけ受け取り、半分を会社に残し、年5%の利率が
保障?されているとのことですが、これも年金という言葉と
関係あるのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。








この質問に回答
回答

Re: 年金

2005/04/06 00:12

おはつ

編集

>また、私の父親は大手企業に勤め、退職金を受け取りましたが
>半分だけ受け取り、半分を会社に残し、年5%の利率が
>保障?されているとのことですが、これも年金という言葉と
>関係あるのでしょうか?

はい、関係が有ります。

公的年金には、国民年金と厚生年金があり、自営業者等は国民年金のみに
加入して保険料の全額をその自営業者等が支払います。
なお、保険料は国が1/3(将来は1/2)を負担しているので、その部分
は安くなっています。

サラリーマン等は厚生年金と国民年金に加入しており、保険料は原則、事
業主と折半で負担しています。
その保険料は厚生年金の運営者が一度全額受取り、そこから国民年金の部
分を国民年金の運営者へ支払われています。

そして、厚生年金は政府が管掌するものと、企業が設立する厚生年金基金
が管掌するものがあり、企業年金とは、企業が設立する厚生年金基金が管
掌しているものを言います。

企業年金は、政府が管掌する厚生年金よりも、通常は年金額が多くなって
います。
この多く支払う部分の支払い方は色々あり、退職金の一部を会社に預けた
ままとして、その一定割合を年金として支払われるものがあります。ちょっ
と前では、年10%というのもありました。
また、今までは、政府が管掌する厚生年金の部分も含めて企業が設立する
厚生年金基金から支払われていましたが、最近は政府が管掌する厚生年金
の部分を代行返上して、その部分は政府が管掌する厚生年金から支払われ、
上乗せ部分のみを企業が設立する厚生年金基金から支払われることが多く
なっています。上記のお父さんが受け取っているのはこの部分です。

>また、私の父親は大手企業に勤め、退職金を受け取りましたが
>半分だけ受け取り、半分を会社に残し、年5%の利率が
>保障?されているとのことですが、これも年金という言葉と
>関係あるのでしょうか?

はい、関係が有ります。

公的年金には、国民年金と厚生年金があり、自営業者等は国民年金のみに
加入して保険料の全額をその自営業者等が支払います。
なお、保険料は国が1/3(将来は1/2)を負担しているので、その部分
は安くなっています。

サラリーマン等は厚生年金と国民年金に加入しており、保険料は原則、事
業主と折半で負担しています。
その保険料は厚生年金の運営者が一度全額受取り、そこから国民年金の部
分を国民年金の運営者へ支払われています。

そして、厚生年金は政府が管掌するものと、企業が設立する厚生年金基金
が管掌するものがあり、企業年金とは、企業が設立する厚生年金基金が管
掌しているものを言います。

企業年金は、政府が管掌する厚生年金よりも、通常は年金額が多くなって
います。
この多く支払う部分の支払い方は色々あり、退職金の一部を会社に預けた
ままとして、その一定割合を年金として支払われるものがあります。ちょっ
と前では、年10%というのもありました。
また、今までは、政府が管掌する厚生年金の部分も含めて企業が設立する
厚生年金基金から支払われていましたが、最近は政府が管掌する厚生年金
の部分を代行返上して、その部分は政府が管掌する厚生年金から支払われ、
上乗せ部分のみを企業が設立する厚生年金基金から支払われることが多く
なっています。上記のお父さんが受け取っているのはこの部分です。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 primenax 2005/04/05 22:55
1
Re: 年金
2005/04/06 00:12
2 primenax 2005/04/06 00:59
3 2005/04/06 05:42
4 primenax 2005/04/07 22:11