•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社会保険料の増減に関わる仕分けについて

質問 回答受付中

社会保険料の増減に関わる仕分けについて

2005/03/18 12:35

yama

おはつ

回答数:5

編集

社会保険料の増減についての仕分けについて教えて下さい。
去年の1月から月額変更で保険料が3等級下がった者が
 おりまして、1、2月分の社会保険料は前の等級の分の
 請求がきましので納めましたが、
 3月分で、多く納めた分差し引かれました。
この場合3月の納付分は本来、納めるべき金額より
 少なく徴収されましたが、仕分けはどのようにすれば
 よろしいでしょうか?
同じように退職時も、保険料が納める月ではないんですが、
 徴収されました。
初歩的なことかもしれませんが、頭の中がパニックになってしまい
 どうしていいかわかりません。
どなたかお教え下さい。
宜しくお願い致します。

社会保険料の増減についての仕分けについて教えて下さい。
去年の1月から月額変更で保険料が3等級下がった者が
 おりまして、1、2月分の社会保険料は前の等級の分の
 請求がきましので納めましたが、
 3月分で、多く納めた分差し引かれました。
この場合3月の納付分は本来、納めるべき金額より
 少なく徴収されましたが、仕分けはどのようにすれば
 よろしいでしょうか?
同じように退職時も、保険料が納める月ではないんですが、
 徴収されました。
初歩的なことかもしれませんが、頭の中がパニックになってしまい
 どうしていいかわかりません。
どなたかお教え下さい。
宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 社会保険料の増減に関わる仕分けについて

2005/03/18 14:10

miki

すごい常連さん

編集

3月末納付(口座引落)分は
2月分社会保険料なので通常と同じ仕訳です。
社会保険事務所からくる通知書にも記載されてますが・・
会社の給料から控除している社会保険料は
前月分(例えば、3月に支給する給料なら2月分保険料控除)
なのでこんがらがる必要はないかと思いますが・・

3月末納付(口座引落)分は
2月分社会保険料なので通常と同じ仕訳です。
社会保険事務所からくる通知書にも記載されてますが・・
会社の給料から控除している社会保険料は
前月分(例えば、3月に支給する給料なら2月分保険料控除)
なのでこんがらがる必要はないかと思いますが・・

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 yama 2005/03/18 12:35
1
Re: 社会保険料の増減に関わる仕分けについて
miki 2005/03/18 14:10
2 yama 2005/03/18 16:08
3 kochi 2005/03/18 17:14
4 kochi 2005/03/18 17:31
5 yama 2005/03/18 17:49