•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

保証金 敷金

質問 回答受付中

保証金 敷金

2005/03/15 17:52

betsuka

積極参加

回答数:3

編集

お世話になります。

早速ですが質問です。
マンションの賃貸で、保証金・敷金に関してなのですが、簡略化しますが契約書にこうあります。

「賃借人は、保証金・敷金として100万円を払う。契約終了時、賃貸人は保証金・敷金より50万円を差引いて賃借人に返還する」

返還しない50万円は賃貸人の収入になると思うのですが、これの計上時期はいつが正しいのでしょう?
契約時なのか契約終了時なのか。

また、もし、賃貸物件を売却する事になった場合、保証金・敷金は、そのまま新しい所有者に移管するべきだと思うのですが、上記の場合の金額はどうしたら良いでしょう?
契約時に収入計上しないようでしたら100万で良いと思いますが、計上した場合は50万でいいのですか?それとも100万にするべきなのでしょうか?

長々と駄文ですみません。
宜しくお願いいたします。

お世話になります。

早速ですが質問です。
マンションの賃貸で、保証金・敷金に関してなのですが、簡略化しますが契約書にこうあります。

「賃借人は、保証金・敷金として100万円を払う。契約終了時、賃貸人は保証金・敷金より50万円を差引いて賃借人に返還する」

返還しない50万円は賃貸人の収入になると思うのですが、これの計上時期はいつが正しいのでしょう?
契約時なのか契約終了時なのか。

また、もし、賃貸物件を売却する事になった場合、保証金・敷金は、そのまま新しい所有者に移管するべきだと思うのですが、上記の場合の金額はどうしたら良いでしょう?
契約時に収入計上しないようでしたら100万で良いと思いますが、計上した場合は50万でいいのですか?それとも100万にするべきなのでしょうか?

長々と駄文ですみません。
宜しくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 保証金 敷金

2005/03/15 22:18

おはつ

編集

返還しない50万円は、契約時に収入に計上します。

なお、その賃貸マンションを売却した場合は、その賃貸契約は、
買主に引き継がれ、敷金のうち返還する50万円を買主に渡す
ことになります(実際は売買代金と相殺する)。

賃貸契約を解除(一方的に解除できるかどうかは諸事情に寄り
ます)してから売却する場合は、敷金のうち返還する50万円
と立退き料を賃借人に支払って出ていってもらうことになりま
す(でも実際は、賃貸契約を解除せずにオーナーチェンジにな
ると思いますが)。

返還しない50万円は、契約時に収入に計上します。

なお、その賃貸マンションを売却した場合は、その賃貸契約は、
買主に引き継がれ、敷金のうち返還する50万円を買主に渡す
ことになります(実際は売買代金と相殺する)。

賃貸契約を解除(一方的に解除できるかどうかは諸事情に寄り
ます)してから売却する場合は、敷金のうち返還する50万円
と立退き料を賃借人に支払って出ていってもらうことになりま
す(でも実際は、賃貸契約を解除せずにオーナーチェンジにな
ると思いますが)。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 betsuka 2005/03/15 17:52
1 TATSUMI 2005/03/15 22:14
2
Re: 保証金 敷金
2005/03/15 22:18
3 betsuka 2005/03/16 09:33