経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
申告義務
2005/03/02 21:22
Re: 申告義務
2005/03/02 22:01
確定申告の義務があるのは、下記サイトにありますが、所得金額の合計額が所得控除額の合計額を超える場合です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2020.htm
所得金額とは、収入金額から必要経費を引いた後の金額ですが、公的年金をもらっている方については、年金の収入金額から公的年金等控除額を引いた後の金額が所得金額となります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm
所得控除額とは、社会保険料控除・生命保険料控除・損害保険料控除・扶養控除・配偶者控除・基礎控除等の事で、最低でも基礎控除38万円は控除できます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto320.htm
ですから、何も控除がない前提で、所得金額が38万円以下であれば確定申告は必要ない事となります。
確定申告の義務があるのは、下記サイトにありますが、所得金額の合計額が所得控除額の合計額を超える場合です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2020.htm
所得金額とは、収入金額から必要経費を引いた後の金額ですが、公的年金をもらっている方については、年金の収入金額から公的年金等控除額を引いた後の金額が所得金額となります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm
所得控除額とは、社会保険料控除・生命保険料控除・損害保険料控除・扶養控除・配偶者控除・基礎控除等の事で、最低でも基礎控除38万円は控除できます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto320.htm
ですから、何も控除がない前提で、所得金額が38万円以下であれば確定申告は必要ない事となります。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | ayu | 2005/03/02 21:22 | |
1 | かめへん | 2005/03/02 22:01 | |
2 | かめへん | 2005/03/02 22:29 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.