•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

決算書と銀行融資について

質問 回答受付中

決算書と銀行融資について

2013/06/19 14:31

zamaxx

おはつ

回答数:1

編集

問題ある質問と思いますが、よろしくお願い申し上げます。
決算は6月です。
新しい事業の成績が良く今期はどうにか黒字になるのですが
その新しい事業は月次では受注基準で売上を計上しています。
(ちなみに前期は大きな営業赤字でした)
この決算で受注基準から納品基準の仕訳を入れて決算書を作るのですが、営業黒字が僅少になってしまいます。
今は銀行借入が大変重要な時で、受注から納品への金額を
調整する事は、粉飾とは認識するのですが仮に銀行返済が出来なくなった時、調査され見つかれば責任追及されるのでしょうか?
売上全体約10億の内15百万程度の調整です。
違法でも、実際そこまで追求されるものでしょうか。
頻繁に会社の倒産や再建等行われている昨今で
この程度は問題ないと思いたいのですが・・・・
よろしくお願い致します。


問題ある質問と思いますが、よろしくお願い申し上げます。
決算は6月です。
新しい事業の成績が良く今期はどうにか黒字になるのですが
その新しい事業は月次では受注基準で売上を計上しています。
(ちなみに前期は大きな営業赤字でした)
この決算で受注基準から納品基準の仕訳を入れて決算書を作るのですが、営業黒字が僅少になってしまいます。
今は銀行借入が大変重要な時で、受注から納品への金額を
調整する事は、粉飾とは認識するのですが仮に銀行返済が出来なくなった時、調査され見つかれば責任追及されるのでしょうか?
売上全体約10億の内15百万程度の調整です。
違法でも、実際そこまで追求されるものでしょうか。
頻繁に会社の倒産や再建等行われている昨今で
この程度は問題ないと思いたいのですが・・・・
よろしくお願い致します。


この質問に回答
回答

Re: 決算書と銀行融資について

2013/06/20 19:33

anoano

すごい常連さん

編集

公でいう言葉ではありませんが、
よくある話だと思われます。
だた、責任追及されることは考えられますが、
必ず責任追及を受けるとは限りません。

ただ、会社の倒産や再建等行われようとしている時に、
再建計画等が銀行から同意を得られなくなることの
原因のひとつになりますので、それは含むべきでしょうか。

公でいう言葉ではありませんが、
よくある話だと思われます。
だた、責任追及されることは考えられますが、
必ず責任追及を受けるとは限りません。

ただ、会社の倒産や再建等行われようとしている時に、
再建計画等が銀行から同意を得られなくなることの
原因のひとつになりますので、それは含むべきでしょうか。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 zamaxx 2013/06/19 14:31
1
Re: 決算書と銀行融資について
anoano 2013/06/20 19:33