•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

前期の電話代やガス代の処理について

質問 回答受付中

前期の電話代やガス代の処理について

2013/03/19 05:26

bread

おはつ

回答数:7

編集

はじめまして、青色申告事業者で今年から経理を担当することになったんですが、簿記の勉強もしているど素人です。

年がまたがった分の費用の処理に困っています。
今頃1月の現金出納帳などをとりかかっていますが
よく クレジットカードや預金口座からの水道光熱費の計算書が上がってきますよね?


例 ○○電話料 4500円 (平成24年11月分)クレジットカード

上記の例でしたら
  通信費 4500円/事業主借 4500円か
  通信費 4500円/普通預金 4500円

ただしクレジットカードの名義は事業主(主人)ではなく
従業員≠青色専従者の義父です。立て替えておいてくれていたようです。

前期は税理事務所にお願いしていたので電話して
どのような処理をしていたのか聞いたほうがいいのでしょうか?
前期の処理方法もわかりません。

こんなレベルで躓いてて恥ずかしいのですが
お知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いします。

追記 使用会計ソフトは「やよいの青色申告13」です。

はじめまして、青色申告事業者で今年から経理を担当することになったんですが、簿記の勉強もしているど素人です。

年がまたがった分の費用の処理に困っています。
今頃1月の現金出納帳などをとりかかっていますが
よく クレジットカードや預金口座からの水道光熱費の計算書が上がってきますよね?


例 ○○電話料 4500円 (平成24年11月分)クレジットカード

上記の例でしたら
  通信費 4500円/事業主借 4500円か
  通信費 4500円/普通預金 4500円

ただしクレジットカードの名義は事業主(主人)ではなく
従業員≠青色専従者の義父です。立て替えておいてくれていたようです。

前期は税理事務所にお願いしていたので電話して
どのような処理をしていたのか聞いたほうがいいのでしょうか?
前期の処理方法もわかりません。

こんなレベルで躓いてて恥ずかしいのですが
お知恵をお貸しくださいませ。
よろしくお願いします。

追記 使用会計ソフトは「やよいの青色申告13」です。

この質問に回答
回答

クレカについての余談

2013/03/20 08:55

H2A

常連さん

編集

余談です。クレカについてですが、一般に、個人事業主になると新規には作りにくくなると言われます。場合によっては召し上げも。カード会社やカードの種類によってかなり違うそうですが。3枚くらいもって、それぞれのクレヒス(利用履歴)を育てておくのは、意味のあることではありますよ。10枚とか持つのは無駄ですけど。事業用はまとめても、生活用で数枚を併用するのはリスク管理の面では重要かもです。

自分も、メイン、サブ、家賃専用(入居時に作らされたもの)、と用途で使い分けています。いずれのカードも毎月の利用が発生するようにしています。光熱費や電話代などもクレカ払いにすればポイントはいくらか貯まるのですが、明細を通帳に残すために口座振替にしています。

余談です。クレカについてですが、一般に、個人事業主になると新規には作りにくくなると言われます。場合によっては召し上げも。カード会社やカードの種類によってかなり違うそうですが。3枚くらいもって、それぞれのクレヒス(利用履歴)を育てておくのは、意味のあることではありますよ。10枚とか持つのは無駄ですけど。事業用はまとめても、生活用で数枚を併用するのはリスク管理の面では重要かもです。

自分も、メイン、サブ、家賃専用(入居時に作らされたもの)、と用途で使い分けています。いずれのカードも毎月の利用が発生するようにしています。光熱費や電話代などもクレカ払いにすればポイントはいくらか貯まるのですが、明細を通帳に残すために口座振替にしています。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 bread 2013/03/19 05:26
1 ZELDA 2013/03/19 09:41
2 H2A 2013/03/19 10:37
3 bread 2013/03/19 12:47
4 bread 2013/03/19 12:52
5 H2A 2013/03/19 15:41
6 bread 2013/03/19 17:31
7
クレカについての余談
H2A 2013/03/20 08:55