•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

一年以内返済長期借入金について教えてください

質問 回答受付中

一年以内返済長期借入金について教えてください

2010/12/16 12:10

おはつ

回答数:1

編集

補足する

期末(23年3月)に長期借入金から一年以内返済長期借入金に振替処理を行うのですが、返済日が毎月月末のため来期(23年4月〜24年3月)は、5/2、5/31、6/30、8/2、8/31、9/30、11/1、11/30、1/4、1/31、2/29の11回しかありません。
借入日は20年1月、返済回数は60回、返済日は毎月月末
24年3月31日返済分は金融機関休日のため、24年4月2日
このような場合、一年以内返済長期借入金に振り替える金額は、
実際の返済回数に合わせた11か月分とするのでしょうか?
それとも実際の返済回数に関係なく1年(12か月)分とするのでしょうか?

期末(23年3月)に長期借入金から一年以内返済長期借入金に振替処理を行うのですが、返済日が毎月月末のため来期(23年4月〜24年3月)は、5/2、5/31、6/30、8/2、8/31、9/30、11/1、11/30、1/4、1/31、2/29の11回しかありません。
借入日は20年1月、返済回数は60回、返済日は毎月月末
24年3月31日返済分は金融機関休日のため、24年4月2日
このような場合、一年以内返済長期借入金に振り替える金額は、
実際の返済回数に合わせた11か月分とするのでしょうか?
それとも実際の返済回数に関係なく1年(12か月)分とするのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 一年以内返済長期借入金について教えてください

2010/12/16 17:22

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

>24年3月31日返済分は金融機関休日のため、24年4月2日

この場合、御社では借入返済した仕訳をいつの日付で起こしますか?(返済のみならず、他の経費等の場合もお考え下さい)
もし3月31日付けで返済した仕訳を起こし、決算期末では預金調整表などで実際の引落日との違いを表現しているのではないでしょうか。

そうだとすれば12か月分を計上する と考えて良いと思いますよ。

尚、この科目は本来は長期借入金ではあるが、直近1年内に返済する額を本来の短期借入金と区分表現しているに過ぎませんから、
いわば表現方法の問題ですので、合算して残高合計が狂っていなければあまり問題になるところではございません。
シンプルに12か月分と考えて宜しいでしょう。

こんにちは。

>24年3月31日返済分は金融機関休日のため、24年4月2日

この場合、御社では借入返済した仕訳をいつの日付で起こしますか?(返済のみならず、他の経費等の場合もお考え下さい)
もし3月31日付けで返済した仕訳を起こし、決算期末では預金調整表などで実際の引落日との違いを表現しているのではないでしょうか。

そうだとすれば12か月分を計上する と考えて良いと思いますよ。

尚、この科目は本来は長期借入金ではあるが、直近1年内に返済する額を本来の短期借入金と区分表現しているに過ぎませんから、
いわば表現方法の問題ですので、合算して残高合計が狂っていなければあまり問題になるところではございません。
シンプルに12か月分と考えて宜しいでしょう。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています