預かり金の処理で困っています。
清算書を2通作りました。
A もともとの預かり金 170万
    報酬金     △50万
   ☆預かり金    △30万
    現金返金     90万
B もともとの預かり金  70万
    報酬金    △35万
   ☆預かり金    30万
    実費清算   △65万
    現金返金      0
注 ☆の預かり金をAからいただいてBに組み込む
質問1 ☆分の預り証は必要か
    ちなみに原則相殺はしないので、Aの場合は170万の受取証を
      書いていただき、50万の領収証を発行します。
      Bの場合に、報酬分の領収証は発行しますが、預り証を発行する
        かどうかでもめています。
質問2 仕訳処理A   預かり金/現金  170万
             現金/報酬金  50万
        B     現金/報酬金  35万
    これ以外にどう処理していけばいいのか。
あほたれ事業主は仕訳、伝票なんか必要ないなんてアホなこと
ぬかしてるし(^^;)。
どうぞご教示くださいませ。
預かり金の処理で困っています。
清算書を2通作りました。
A もともとの預かり金 170万
    報酬金     △50万
   ☆預かり金    △30万
    現金返金     90万
B もともとの預かり金  70万
    報酬金    △35万
   ☆預かり金    30万
    実費清算   △65万
    現金返金      0
注 ☆の預かり金をAからいただいてBに組み込む
質問1 ☆分の預り証は必要か
    ちなみに原則相殺はしないので、Aの場合は170万の受取証を
      書いていただき、50万の領収証を発行します。
      Bの場合に、報酬分の領収証は発行しますが、預り証を発行する
        かどうかでもめています。
質問2 仕訳処理A   預かり金/現金  170万
             現金/報酬金  50万
        B     現金/報酬金  35万
    これ以外にどう処理していけばいいのか。
あほたれ事業主は仕訳、伝票なんか必要ないなんてアホなこと
ぬかしてるし(^^;)。
どうぞご教示くださいませ。







 
  
 
   
  