•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

講習会・検定代について

質問 回答受付中

講習会・検定代について

2007/10/04 16:55

ここも

常連さん

回答数:2

編集

従業員さんの講習会代・検定代など会社が、支払ってます。
このときの勘定科目は、何になるのでしょうか?またこの際は、課税になるのでしょうか? 教えてください お願いします

従業員さんの講習会代・検定代など会社が、支払ってます。
このときの勘定科目は、何になるのでしょうか?またこの際は、課税になるのでしょうか? 教えてください お願いします

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 講習会・検定代について

2007/10/04 17:47

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

仕事に直接必要な知識や資格・免許等の
取得費用であれば会社の経費になります。
その際の一般的な科目名は「研修費」等
でしょうか。(それらしいのがなければ
「雑費」もやむなしでしょう。まずは
過去に同様の事例がないか調べてみて下さい)
仕事に直接の関係がない場合は
従業員本人の給与所得として課税されますので、
科目も賞与とかにしてしまうことが考えられます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2588.htm

消費税に関しては、一般企業が主催している
セミナーなどは課税仕入で問題ないのですが、
行政あるいは行政から委託を受けた事業者が
やっている、公的な資格・免許に関する
講習会などは非課税取引になることが多いです。
わからないときは主催者に聞いてみるのが
一番ですかね。

仕事に直接必要な知識や資格・免許等の
取得費用であれば会社の経費になります。
その際の一般的な科目名は「研修費」等
でしょうか。(それらしいのがなければ
雑費」もやむなしでしょう。まずは
過去に同様の事例がないか調べてみて下さい)
仕事に直接の関係がない場合は
従業員本人の給与所得として課税されますので、
科目も賞与とかにしてしまうことが考えられます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2588.htm

消費税に関しては、一般企業が主催している
セミナーなどは課税仕入で問題ないのですが、
行政あるいは行政から委託を受けた事業者が
やっている、公的な資格・免許に関する
講習会などは非課税取引になることが多いです。
わからないときは主催者に聞いてみるのが
一番ですかね。

返信

2. 講習会・検定代について

2007/10/05 08:13

ここも

常連さん

編集

おはようございます。
kaibashiraさん ありがとうございます。
前の事務員さんは、(雑費)で伝票を仕訳してありました。
又、アドレスが書いてあったので、見てみました。
色々なことが、書いてあって、助かりました。
ありがとうございました

おはようございます。
kaibashiraさん ありがとうございます。
前の事務員さんは、(雑費)で伝票を仕訳してありました。
又、アドレスが書いてあったので、見てみました。
色々なことが、書いてあって、助かりました。
ありがとうございました

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています