•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

連結対象子会社の清算について

質問 回答受付中

連結対象子会社の清算について

2012/03/21 00:42

naohana

常連さん

回答数:2

編集

昨年まで連結対象(対象月4月〜翌年3月)だった子会社が今年の1月に解散、3月に清算します。この場合、この会社は1月までの実績を連結対象とすればよいのでしょうか。清算手続き中の2月、3月に発生した費用は対象に入れなくてもよいのでしょうか?

また清算の仕訳(?)は連結上どのように反映させればよいのでしょうか?清算関係の仕訳で親会社とのやり取りがなければ何もしなくてもよいのでしょうか?

昨年まで連結対象(対象月4月〜翌年3月)だった子会社が今年の1月に解散、3月に清算します。この場合、この会社は1月までの実績を連結対象とすればよいのでしょうか。清算手続き中の2月、3月に発生した費用は対象に入れなくてもよいのでしょうか?

また清算の仕訳(?)は連結上どのように反映させればよいのでしょうか?清算関係の仕訳で親会社とのやり取りがなければ何もしなくてもよいのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 連結対象子会社の清算について

2012/03/25 01:24

naohana

常連さん

編集

ありがとうございました。

ありがとうございました。

返信

2. Re: 連結対象子会社の清算について

2012/03/21 21:28

koensu

すごい常連さん

編集

連結納税の子会社の解散は、連結離脱事由ではありません。
したがって、清算終了まで連結納税子会社として通常の処理をします。

すみません。
連結納税ではなく、連結会計の問題ですね。
連結の範囲の問題ですが、意思決定権がなくなっているなどにより「連結することにより利害関係者の判断を著しく誤らせる恐れのある企業」に該当しない限り、当然に連結範囲に含めるだろうと思います。

連結納税の子会社の解散は、連結離脱事由ではありません。
したがって、清算終了まで連結納税子会社として通常の処理をします。

すみません。
連結納税ではなく、連結会計の問題ですね。
連結の範囲の問題ですが、意思決定権がなくなっているなどにより「連結することにより利害関係者の判断を著しく誤らせる恐れのある企業」に該当しない限り、当然に連結範囲に含めるだろうと思います。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています