経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 株式の譲渡制限とは
2009/06/24 10:50
例題をありがとうございます。
これによりますと、A社株式の全部あるいは一部に譲渡制限が付されているパターンと、A社B社間のみで譲渡制限が付されていたパターンなどが考えられますが、いずれにしても譲渡制限の廃止が適法に行われているのであれば、B社C社間の売買契約は自由に行うことができるでしょう。
パターンの判断は、A社登記簿か定款の確認によって可能と思います。
例題をありがとうございます。
これによりますと、A社株式の全部あるいは一部に譲渡制限が付されているパターンと、A社B社間のみで譲渡制限が付されていたパターンなどが考えられますが、いずれにしても譲渡制限の廃止が適法に行われているのであれば、B社C社間の売買契約は自由に行うことができるでしょう。
パターンの判断は、A社登記簿か定款の確認によって可能と思います。
0
2. Re: 株式の譲渡制限とは
2009/06/24 09:12
ありがとうございました。
例題で言いますと
A社、B社、C社とありまして
現在、B社がA社の株を取得していまして
今度、C社がB社が持っているA社の株を譲り受けます。
この時にB社とC社の間での株券譲渡に関する協定書を
作成するにあたり、昔の書類を見ると
譲渡制限解除などと言った文面がありましたので
お聞きした訳です。
ありがとうございました。
例題で言いますと
A社、B社、C社とありまして
現在、B社がA社の株を取得していまして
今度、C社がB社が持っているA社の株を譲り受けます。
この時にB社とC社の間での株券譲渡に関する協定書を
作成するにあたり、昔の書類を見ると
譲渡制限解除などと言った文面がありましたので
お聞きした訳です。
0
3. Re: 株式の譲渡制限とは
2009/06/22 09:41
こんにちは。
簡単には、株主が保有する株式の譲渡をする際に、株主総会か取締役会の承認を得なければならないとするものです。
misuta-xさんがご説明されるようなので、具体的な質問事項を挙げていただければ回答が付きやすくなると思います。
例えば、手続とか承認されなければどうなるか?とかです♪
こんにちは。
簡単には、株主が保有する株式の譲渡をする際に、株主総会か取締役会の承認を得なければならないとするものです。
misuta-xさんがご説明されるようなので、具体的な質問事項を挙げていただければ回答が付きやすくなると思います。
例えば、手続とか承認されなければどうなるか?とかです♪
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.