誰か教えてください!!
現在当社では退職給付制度を設けていないのですが、2年後に上場するにあたり制度を設けようと考えております。
制度を設けるときの注意点はあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
誰か教えてください!!
現在当社では退職給付制度を設けていないのですが、2年後に上場するにあたり制度を設けようと考えております。
制度を設けるときの注意点はあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
2. Re: 退職給付制度について
2007/08/06 16:06
こんにちは
>退職給付制度について
>制度を設けるときの注意点はあるのでしょうか
あまりにも範疇が大きくて、
「運転免許を取るのには何を勉強しなければならないですか?」って感じの規模です。
免許をとるのに「運転技術」や「交通法規」「構造」といった多方面の勉強が必要なように、
表題の答えだけで1冊の本が出来上がるくらいのボリュームです。
実際本屋にいけば「退職金規定の作り方」みたいな本はたくさん並んでいるでしょうから、それで勉強されるのもいいでしょう。
また
>2年後に上場するにあたり
ってことは現在公認会計士や証券会社が監査や指導に来ているのではないでしょうか?
上場を目指すなら当然に「退職給付会計」が求められるはずですから、会計士先生とよく打合せしないと、事実と違う決算書が出来上がってしまわないとも限りません。
上場を目指しているならやはり「専門家」に直接相談されるのがベストというかそれを避けて通るのは不可能だと思いますが・・
こんにちは
>退職給付制度について
>制度を設けるときの注意点はあるのでしょうか
あまりにも範疇が大きくて、
「運転免許を取るのには何を勉強しなければならないですか?」って感じの規模です。
免許をとるのに「運転技術」や「交通法規」「構造」といった多方面の勉強が必要なように、
表題の答えだけで1冊の本が出来上がるくらいのボリュームです。
実際本屋にいけば「退職金規定の作り方」みたいな本はたくさん並んでいるでしょうから、それで勉強されるのもいいでしょう。
また
>2年後に上場するにあたり
ってことは現在公認会計士や証券会社が監査や指導に来ているのではないでしょうか?
上場を目指すなら当然に「退職給付会計」が求められるはずですから、会計士先生とよく打合せしないと、事実と違う決算書が出来上がってしまわないとも限りません。
上場を目指しているならやはり「専門家」に直接相談されるのがベストというかそれを避けて通るのは不可能だと思いますが・・
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.