•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

受取配当金の源泉分について

質問 回答受付中

受取配当金の源泉分について

2007/03/28 13:16

okawari

常連さん

回答数:2

編集

宜しくお願いいたします。

弊社が保有している(といっても最小単位の株数だけですが)、
上場会社の株の配当がある際に、7%を源泉所得税として
会計ソフトに計上しています。前任者より引き継ぐとき、
7%と教えていただいたのですが、
これって10%の間違いじゃないのかなぁ・・と思っています。

どなたか教えていただけませんでしょうか?

宜しくお願いいたします。

弊社が保有している(といっても最小単位の株数だけですが)、
上場会社の株の配当がある際に、7%を源泉所得税として
会計ソフトに計上しています。前任者より引き継ぐとき、
7%と教えていただいたのですが、
これって10%の間違いじゃないのかなぁ・・と思っています。

どなたか教えていただけませんでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 受取配当金の源泉分について

2007/03/30 12:51

okawari

常連さん

編集

hirunosannさん

そうなんです、ネットでしらべたら7%+3%とでてきたので
???と疑問におもったのです。
そうですかぁ。個人だと、合計10%なのですね。
有難うございます、納得!!

hirunosannさん

そうなんです、ネットでしらべたら7%+3%とでてきたので
???と疑問におもったのです。
そうですかぁ。個人だと、合計10%なのですね。
有難うございます、納得!!

返信

2. Re: 受取配当金の源泉分について

2007/03/28 17:27

hirunosannpo

常連さん

編集

弊社・・・とありますから、法人ですよね?
でしたら源泉税は7%で間違いありません。

配当等の受取側が個人の場合には所得税7%+地方税3%=10%となります。

ちなみに、法人の場合に地方税が差し引かれないかは忘れてしまいました。興味があれば再度聞いて下さい。調べますので・・・

弊社・・・とありますから、法人ですよね?
でしたら源泉税は7%で間違いありません。

配当等の受取側が個人の場合には所得税7%+地方税3%=10%となります。

ちなみに、法人の場合に地方税が差し引かれないかは忘れてしまいました。興味があれば再度聞いて下さい。調べますので・・・

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています