•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

立替金

質問 回答受付中

立替金

2007/03/19 15:44

kuga

おはつ

回答数:5

編集

お世話になります。経理になって日が浅くて処理の仕方が分からないので、教えてください。

本来なら立替金で処理をしなければならないのが、一部だけ材料として仕入で処理されています。

月次を締め終わった後に分かって、仕入は原価なので財務諸表や色々と作成した資料に影響して、赤伝票を起こす事が出来なくて困っています。

今期も今月で終わるのですが、海外の会社が相手なので、入金は今月か来月になるらしく、今期で処理する場合と今期で出来なかった場合の処理はどうしたらいいでしょうか?

当座10,000/立替金5,000
     /○○○5,000

お世話になります。経理になって日が浅くて処理の仕方が分からないので、教えてください。

本来なら立替金で処理をしなければならないのが、一部だけ材料として仕入で処理されています。

月次を締め終わった後に分かって、仕入は原価なので財務諸表や色々と作成した資料に影響して、赤伝票を起こす事が出来なくて困っています。

今期も今月で終わるのですが、海外の会社が相手なので、入金は今月か来月になるらしく、今期で処理する場合と今期で出来なかった場合の処理はどうしたらいいでしょうか?

当座10,000/立替金5,000
     /○○○5,000

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 立替金

2007/03/24 06:43

kuga

おはつ

編集

どうもありがとうございました。

教えてもらった通りに処理してみます。

どうもありがとうございました。

教えてもらった通りに処理してみます。

返信

2. Re: 立替金

2007/03/23 09:55

takapon

すごい常連さん

編集

仕訳としては
立替金/原材料でいいと思いますよ。

お金が入ったときは
現金預金/立替金になります。

原材料ってのも資産勘定ですし、立替金立てなくてもいいじゃないかって話もあるかと思いますが、やっぱり立てておくほうが原則でしょうし、管理もしやすいと思います。

仕訳としては
立替金/原材料でいいと思いますよ。

お金が入ったときは
現金預金/立替金になります。

原材料ってのも資産勘定ですし、立替金立てなくてもいいじゃないかって話もあるかと思いますが、やっぱり立てておくほうが原則でしょうし、管理もしやすいと思います。

返信

3. Re: 立替金

2007/03/23 00:20

kuga

おはつ

編集

ごめんなさい。
最初に出した文章に間違いがありまして、
仕入ではなく原材料の科目を使用しています。

立替金にしなければいけない部分を
原材料で処理をしている場合は
どうしたらいいでしょうか?

ごめんなさい。
最初に出した文章に間違いがありまして、
仕入ではなく原材料の科目を使用しています。

立替金にしなければいけない部分を
原材料で処理をしている場合は
どうしたらいいでしょうか?

返信

4. Re: 立替金

2007/03/21 09:44

kuga

おはつ

編集

やはりそれが正しい処理になりますよね。
ありがとうございました。

やはりそれが正しい処理になりますよね。
ありがとうございました。

返信

5. Re: 立替金

2007/03/19 15:53

takapon

すごい常連さん

編集

月次が締まったとしてもやはり本来の仕訳を行わなければならないことに変りはありませんから
立替金/仕入
の仕訳を行なっておいた方がいいと思います。
月次はあくまで会社が管理上行なってるものですから
そのために本来の会計処理がおかしくなってしまうのでは本末転倒かと思います。

このまま決算締まってしまえば費用でないものが費用として処理されてしまうんですよね。それはまずいです。
であれば訂正をいれておくしかないと思います。

月次が締まったとしてもやはり本来の仕訳を行わなければならないことに変りはありませんから
立替金/仕入
仕訳を行なっておいた方がいいと思います。
月次はあくまで会社が管理上行なってるものですから
そのために本来の会計処理がおかしくなってしまうのでは本末転倒かと思います。

このまま決算締まってしまえば費用でないものが費用として処理されてしまうんですよね。それはまずいです。
であれば訂正をいれておくしかないと思います。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています