みなさん。こんばんは。
 固定資産の除却を行う際、どのような仕訳をすればよろしいのでしょうか?今年の1月にパソコンを数台、除却した際に私は会計ソフトに下記の仕訳をおこしました。
 減価償却費   10,738     /  工具器具備品  11,039,851
 (1月分の償却費)
  減価償却累計  10,333,100 
  固定資産除却損 696,013
 除却した資産に価値があり、回収会社から、入金があり、次のような仕訳をおこしました。
  現金      1,218     /  雑収入      1,218
 そして、その後、雑収入勘定と固定資産除却損勘定の相殺仕訳を
行いました。
 雑収入      1,218      /  固定資産除却損 1,218
  以上3つの仕訳を行いました。
 4月になり、親会社の決算にあたり、自分が担当している固定資産のパートを報告したところ、工具器具備品の減少額と工具器具備品の除却損のずれが11,956生じていることが判明しました。
 この原因は上記3つの仕訳が原因でおこっていることは何となく、わかるのですが、何が問題があるのでしょうか?
 また、会計ソフト及び工具器具備品のエクセルで作成した台帳に修正処理を行わなければ、なりませんが、会計ソフトには、どのような仕訳をおこない、工具器具備品台帳には除却済みの固定資産台帳にどのような処理を加えなけばならないのでしょうか?
 
 気づかれたこと何でもでもかまいません。教えて下さい。
 
 宜しくお願いします。
 みなさん。こんばんは。
 固定資産の除却を行う際、どのような仕訳をすればよろしいのでしょうか?今年の1月にパソコンを数台、除却した際に私は会計ソフトに下記の仕訳をおこしました。
 減価償却費   10,738     /  工具器具備品  11,039,851
 (1月分の償却費)
  減価償却累計  10,333,100 
  固定資産除却損 696,013
 除却した資産に価値があり、回収会社から、入金があり、次のような仕訳をおこしました。
  現金      1,218     /  雑収入      1,218
 そして、その後、雑収入勘定と固定資産除却損勘定の相殺仕訳を
行いました。
 雑収入      1,218      /  固定資産除却損 1,218
  以上3つの仕訳を行いました。
 4月になり、親会社の決算にあたり、自分が担当している固定資産のパートを報告したところ、工具器具備品の減少額と工具器具備品の除却損のずれが11,956生じていることが判明しました。
 この原因は上記3つの仕訳が原因でおこっていることは何となく、わかるのですが、何が問題があるのでしょうか?
 また、会計ソフト及び工具器具備品のエクセルで作成した台帳に修正処理を行わなければ、なりませんが、会計ソフトには、どのような仕訳をおこない、工具器具備品台帳には除却済みの固定資産台帳にどのような処理を加えなけばならないのでしょうか?
 
 気づかれたこと何でもでもかまいません。教えて下さい。
 
 宜しくお願いします。







  