•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

中古車を無償で譲渡されたときの仕訳は

質問 回答受付中

中古車を無償で譲渡されたときの仕訳は

2006/04/20 13:23

dainamo

おはつ

回答数:1

編集

無償でいただいた中古車の評価額はどのように計算するのでしょうか。購入価格は約150万円ですでに7年経過しております。またその場合の仕訳も教えてください。

無償でいただいた中古車の評価額はどのように計算するのでしょうか。購入価格は約150万円ですでに7年経過しております。またその場合の仕訳も教えてください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 中古車を無償で譲渡されたときの仕訳は

2006/04/22 14:34

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

タダということは、売ってもそう値段の付かない車という前提で・・・
普通に減価償却したとして、7年たってれば法定耐用年数は既に経過していますから、簿価は残存5%かけて75,000円。
20万未満で固定資産にも該当せず、また一括償却資産にも該当せず、一括費用で落とします。
一方で75,000円のものをタダでもらった経済的利益があるので、仕訳するならば
消耗品費 / 固定資産受贈益
のようなものになりますが、費用と収益で、結果意味するところはプラマイゼロですね。

これが7年たってもそこそこ売れる人気車だとそれなりの時価が
あると思いますのでまた違ってきますが、そんなのはタダでくれない・・・ということで。

タダということは、売ってもそう値段の付かない車という前提で・・・
普通に減価償却したとして、7年たってれば法定耐用年数は既に経過していますから、簿価は残存5%かけて75,000円。
20万未満で固定資産にも該当せず、また一括償却資産にも該当せず、一括費用で落とします。
一方で75,000円のものをタダでもらった経済的利益があるので、仕訳するならば
消耗品費 / 固定資産受贈益
のようなものになりますが、費用と収益で、結果意味するところはプラマイゼロですね。

これが7年たってもそこそこ売れる人気車だとそれなりの時価が
あると思いますのでまた違ってきますが、そんなのはタダでくれない・・・ということで。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています