•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

税理士???

質問 回答受付中

税理士???

2005/10/26 13:13

manamana

ちょい参加

回答数:11

編集

こんにちは。

今現在、契約している税理士(???)経理事務所というところに帳簿チェックお願いしてるのですが・・・税理士事務所かどうか微妙なんですがこの条件でわかりますか?

1.名前 ホニャララ経理事務所
2.名刺に名前の前に税理士と書かれていない。
3.毎月顧問料の請求書が来るが源泉税が引かれていない。

税理士資格持って無くても代行記帳とかやっても問題ないのでしょうか?

こんにちは。

今現在、契約している税理士(???)経理事務所というところに帳簿チェックお願いしてるのですが・・・税理士事務所かどうか微妙なんですがこの条件でわかりますか?

1.名前 ホニャララ経理事務所
2.名刺に名前の前に税理士と書かれていない。
3.毎月顧問料の請求書が来るが源泉税が引かれていない。

税理士資格持って無くても代行記帳とかやっても問題ないのでしょうか?

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜11件 (全11件)
| 1 |

1. Re: 税理士???

2005/10/28 13:58

かめへん

神の領域

編集

もし申告までされているのに、税理士でなければ、明らかに税理士法違反ですし、税理士会では、にせ税理士については厳しく対応していますので、匿名であったとしても、進んで調べてもらえるものと思います。

それとも、それも億劫であれば、税務署の前には所轄内の税理士の一覧が掲示されていますので、そちらをご確認されたら良いと思います。
(ひょっとしたら税務署によっては、していないところもあるかも知れませんが)

もし記帳代行だけでなく、申告等についてまでされているのであれば、今後は本物の税理士に依頼すべきとは思います。

もし申告までされているのに、税理士でなければ、明らかに税理士法違反ですし、税理士会では、にせ税理士については厳しく対応していますので、匿名であったとしても、進んで調べてもらえるものと思います。

それとも、それも億劫であれば、税務署の前には所轄内の税理士の一覧が掲示されていますので、そちらをご確認されたら良いと思います。
(ひょっとしたら税務署によっては、していないところもあるかも知れませんが)

もし記帳代行だけでなく、申告等についてまでされているのであれば、今後は本物の税理士に依頼すべきとは思います。

返信

2. Re: 税理士???

2005/10/28 13:44

konta

すごい常連さん

編集

貴社の申告書の別表1の税理士署名欄はどうなってます?
申告書をその先生が作成されて記名・署名がなければ
税理士会に確認するまでもなく税理士さんではありませんよ。

記入忘れということも考えられますが例年未記入であればまず確実です。

貴社の申告書の別表1の税理士署名欄はどうなってます?
申告書をその先生が作成されて記名・署名がなければ
税理士会に確認するまでもなく税理士さんではありませんよ。

記入忘れということも考えられますが例年未記入であればまず確実です。

返信

3. Re: 税理士???

2005/10/28 12:43

manamana

ちょい参加

編集

皆様ありがとうございます。

多分税理士ではないと思われる・・・。社長に聞いても税理士でしょう?ってな返事だし。税理士会に電話して匿名とかでも調べてもらえるんでしょうか?

皆様ありがとうございます。

多分税理士ではないと思われる・・・。社長に聞いても税理士でしょう?ってな返事だし。税理士会に電話して匿名とかでも調べてもらえるんでしょうか?

返信

4. Re: 税理士???

2005/10/27 17:22

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

>第204条第1項第2号の報酬・料金
企業診断員の業務に関する報酬・料金

にゃるほど。
アホーな書き込み失礼しました。

>第204条第1項第2号の報酬・料金
企業診断員の業務に関する報酬・料金

にゃるほど。
アホーな書き込み失礼しました。

返信

5. Re: 税理士???

2005/10/27 16:45

おはつ

編集

こんにちは。

>で、所得税法にも施行令にも源泉しなきゃいけない職業で記載されてないんですねー。
だから源泉もしなくていいんだ。

源泉はしなくてはなりません。

http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1913/05/01.htm
第204条第1項第2号の報酬・料金
企業診断員の業務に関する報酬・料金
に該当すると思われます。

kamehenさんの言われるとおりです。範囲内での指導を受けられる事をお薦めします。

こんにちは。

>で、所得税法にも施行令にも源泉しなきゃいけない職業で記載されてないんですねー。
だから源泉もしなくていいんだ。

源泉はしなくてはなりません。

http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1913/05/01.htm
第204条第1項第2号の報酬・料金
企業診断員の業務に関する報酬・料金
に該当すると思われます。

kamehenさんの言われるとおりです。範囲内での指導を受けられる事をお薦めします。

返信

6. Re: 税理士???

2005/10/27 11:57

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

今までの書き込みから、経営士なるものがあるということを始めて知りました。
なるほどー。
で、所得税法にも施行令にも源泉しなきゃいけない職業で記載されてないんですねー。
だから源泉もしなくていいんだ。

横から勉強させてもらいました☆

日本経営士会のサイトを発見。
http://www.nihonkeieishikai.or.jp/new_honbu/

今までの書き込みから、経営士なるものがあるということを始めて知りました。
なるほどー。
で、所得税法にも施行令にも源泉しなきゃいけない職業で記載されてないんですねー。
だから源泉もしなくていいんだ。

横から勉強させてもらいました☆

日本経営士会のサイトを発見。
http://www.nihonkeieishikai.or.jp/new_honbu/

返信

7. Re: 税理士???

2005/10/26 17:42

かめへん

神の領域

編集

今まで書き込まれた内容から察するに、税理士ではなさそうな感じですね。
一番確実なのは、税理士会に電話で確認される事だと思います。

記帳代行そのものは、税理士の独占業務ではありませんので、それだけであれば問題はありませんが、税務関係の書類の作成や提出、税務相談等までされるのであれば、例えその部分が無償であったとしても税理士法違反となります。

下記サイトで、その辺がわかり易く書かれていますので、ご参考になるかと思います。
http://www.tez.com/blog/archives/000185.html

今まで書き込まれた内容から察するに、税理士ではなさそうな感じですね。
一番確実なのは、税理士会に電話で確認される事だと思います。

記帳代行そのものは、税理士の独占業務ではありませんので、それだけであれば問題はありませんが、税務関係の書類の作成や提出、税務相談等までされるのであれば、例えその部分が無償であったとしても税理士法違反となります。

下記サイトで、その辺がわかり易く書かれていますので、ご参考になるかと思います。
http://www.tez.com/blog/archives/000185.html

返信

8. Re: 税理士???

2005/10/26 15:27

kochi

常連さん

編集

> 肩書きは経営士となってました。

残念ながら、その方は税理士ではありません。
経営士という別の職業の方ですね。もし、税理士であるのならば、名詞に税理士も記載しているはずです。
経営士は、経営コンサルタント業務を行います。なので、帳簿のチェックはコンサル業務内に入るのかもしれませんが、税務申告及び調査には対処できないです。(法律に抵触するので)

もちろん、同じ事務所内に税理士がいれば、その税理士が税務申告及び調査に対処できます。

本当に税理士かどうかを確認するのであれば、税務署に問い合わせるか税務署入り口の税理士一覧掲示板(場所によって掲示あり)を参照されてはいかがでしょうか。

> 肩書きは経営士となってました。

残念ながら、その方は税理士ではありません。
経営士という別の職業の方ですね。もし、税理士であるのならば、名詞に税理士も記載しているはずです。
経営士は、経営コンサルタント業務を行います。なので、帳簿のチェックはコンサル業務内に入るのかもしれませんが、税務申告及び調査には対処できないです。(法律に抵触するので)

もちろん、同じ事務所内に税理士がいれば、その税理士が税務申告及び調査に対処できます。

本当に税理士かどうかを確認するのであれば、税務署に問い合わせるか税務署入り口の税理士一覧掲示板(場所によって掲示あり)を参照されてはいかがでしょうか。

返信

9. Re: 税理士???

2005/10/26 14:53

manamana

ちょい参加

編集

源泉税は?と聞いた所引かなくていいと言われました・・・。

肩書きは経営士となってました。電話番号でネットでイロイロ調べましたがヒットせず。登録してるであろう税理士会のホームページでは名簿は見れなかったです。

謎です。

源泉税は?と聞いた所引かなくていいと言われました・・・。

肩書きは経営士となってました。電話番号でネットでイロイロ調べましたがヒットせず。登録してるであろう税理士会のホームページでは名簿は見れなかったです。

謎です。

返信

10. Re: 税理士???

2005/10/26 14:18

ゆいちょ

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは☆
地区の税理士会によってはHPで会員名簿を見られるところもあります。
あまりにも心配なら、税務署で「税務の相談をしたいので、地区の税理士の名簿を見せて欲しい」と言うと大体は見せてもらえますよ。ちなみに私の住む地域では、税務署で名簿が手に入ります。税理士が少ないからかな・・・。

あと、税理士法人である可能性も。
税理士法人へ支払う、ということであれば源泉は必要ありませんから。
あとは、mikiさんの言う総合事務所の勤務税理士か。

mikiさんも書かれておりますが、源泉は?と聞いてみるのがいいかと思います。
税理士免許は?と聞くのは、お互いの信頼のためにも、最終的な手段ではないかと・・・。

こんにちは☆
地区の税理士会によってはHPで会員名簿を見られるところもあります。
あまりにも心配なら、税務署で「税務の相談をしたいので、地区の税理士の名簿を見せて欲しい」と言うと大体は見せてもらえますよ。ちなみに私の住む地域では、税務署で名簿が手に入ります。税理士が少ないからかな・・・。

あと、税理士法人である可能性も。
税理士法人へ支払う、ということであれば源泉は必要ありませんから。
あとは、mikiさんの言う総合事務所の勤務税理士か。

mikiさんも書かれておりますが、源泉は?と聞いてみるのがいいかと思います。
税理士免許は?と聞くのは、お互いの信頼のためにも、最終的な手段ではないかと・・・。

返信

11. Re: 税理士???

2005/10/26 13:38

miki

すごい常連さん

編集

総合事務所かも・・
事務所(会社)の中に何人かの税理士がいて、支払は会社にしている場合
税理士は、その所属している事務所から報酬を貰っている状態なのかも・・
代行記帳くらいはできるような・・
役所への申告書類に名前を書かないのかも・・
その依頼先に税理士免許は?源泉は?と聞いてみればいいかと思います。

総合事務所かも・・
事務所(会社)の中に何人かの税理士がいて、支払は会社にしている場合
税理士は、その所属している事務所から報酬を貰っている状態なのかも・・
代行記帳くらいはできるような・・
役所への申告書類に名前を書かないのかも・・
その依頼先に税理士免許は?源泉は?と聞いてみればいいかと思います。

返信

1件〜11件 (全11件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています