•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

司法書士さんに支払った源泉所得税の処理

質問 回答受付中

司法書士さんに支払った源泉所得税の処理

2005/09/16 12:07

tane

おはつ

回答数:2

編集

経理初心者です。登記事項変更で司法書士さんに料金を支払った際源泉所得税が差し引かれてしました。
この場合の仕訳を教えてください。
それから、料金が300円値引きしてあるのですがこの場合の仕訳も一緒にお願い致します。

経理初心者です。登記事項変更で司法書士さんに料金を支払った際源泉所得税が差し引かれてしました。
この場合の仕訳を教えてください。
それから、料金が300円値引きしてあるのですがこの場合の仕訳も一緒にお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 司法書士さんに支払った源泉所得税の処理

2005/09/16 13:04

tane

おはつ

編集

copapaさんありがとうございました。

copapaさんありがとうございました。

返信

2. Re: 司法書士さんに支払った源泉所得税の処理

2005/09/16 12:53

編集

こんにちは。

例えば、登記代金が10,300円、値引きが300円、源泉が1,000円とします。
この時の仕訳の一つとして、
手数料10,000/現預金9,000
        預り金1,000
とする方法もあります。
なお、登記代金中の収入印紙を租税公課で処理する場合も多いようです。

こんにちは。

例えば、登記代金が10,300円、値引きが300円、源泉が1,000円とします。
この時の仕訳の一つとして、
手数料10,000/現預金9,000
        預り金1,000
とする方法もあります。
なお、登記代金中の収入印紙を租税公課で処理する場合も多いようです。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています