•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社内昼食会の費用処理

質問 回答受付中

社内昼食会の費用処理

2018/08/16 17:26

おはつ

回答数:2

編集

総務関係の仕事を行っているものです
基本的なことで恐縮ですが質問させてください。

当社では定年退職者一人一人に対し、退職月に役員との昼食会が行われます。
これまで社内行事の費用の一環とのことで福利厚生費扱いで会計処理してまいりましたが、
会計基準の観点から見て問題ないでしょうか?

従業員に一律で提供する飲食費や社内行事等は「福利厚生費」で処理して問題ないと思いますが、
特定の従業員に対し支出する飲食費は「社内交際費」になると思われます。
今回のケースを一律支出とするか、特定の従業員に対する飲食費として扱うか、
どちらが妥当なのか判定できません。

皆様のご意見を賜りたく、よろしくお願いいたします。

総務関係の仕事を行っているものです
基本的なことで恐縮ですが質問させてください。

当社では定年退職者一人一人に対し、退職月に役員との昼食会が行われます。
これまで社内行事の費用の一環とのことで福利厚生費扱いで会計処理してまいりましたが、
会計基準の観点から見て問題ないでしょうか?

従業員に一律で提供する飲食費や社内行事等は「福利厚生費」で処理して問題ないと思いますが、
特定の従業員に対し支出する飲食費は「社内交際費」になると思われます。
今回のケースを一律支出とするか、特定の従業員に対する飲食費として扱うか、
どちらが妥当なのか判定できません。

皆様のご意見を賜りたく、よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re:社内昼食会の費用処理

2018/08/29 13:24

麻呂

おはつ

編集

過去のレスを調べましたら、退職者への花束贈呈の質問があり、返信者の回答が「福利厚生」としています。同様のケースですね。

ここで、押さえておかなければならないのは、「efu」さんが大変重要なことを書いてくれていますので、初心者は勉強になるかと。

「今後も一律に定年退職者に対して同様に行われるのであれば....」の部分です。

「全員に等しくチャンスがあるかどうか」です。
来年度の退職者も、いまのところ昼食会の実施をするのであれば、「福利厚生」ですね。
勿論、断る人もいるかと思います。そんな場が嫌だと。ただし、人事総務が声をかけたかどうか、ですね。

役員退職だけとか、大阪支店だけの昔からの習慣とか、限定した社員しか恩恵が無いのであれば、「福利厚生」ではないです。


(良識的な範囲内での支出であった場合を前提として話ではありまますが)

過去のレスを調べましたら、退職者への花束贈呈の質問があり、返信者の回答が「福利厚生」としています。同様のケースですね。

ここで、押さえておかなければならないのは、「efu」さんが大変重要なことを書いてくれていますので、初心者は勉強になるかと。

「今後も一律に定年退職者に対して同様に行われるのであれば....」の部分です。

「全員に等しくチャンスがあるかどうか」です。
来年度の退職者も、いまのところ昼食会の実施をするのであれば、「福利厚生」ですね。
勿論、断る人もいるかと思います。そんな場が嫌だと。ただし、人事総務が声をかけたかどうか、ですね。

役員退職だけとか、大阪支店だけの昔からの習慣とか、限定した社員しか恩恵が無いのであれば、「福利厚生」ではないです。


(良識的な範囲内での支出であった場合を前提として話ではありまますが)

返信

2. Re:社内昼食会の費用処理

2018/08/17 15:50

efu

すごい常連さん

編集

私見です。

対象者が定年退職者であり、以前も一律に定年退職者に対して行われたいた、そして今後も一律に定年退職者に対して同様に行われるのであれば福利厚生費で問題ないのではないでしょうか。

今回だけ、あるいは定年退職者のうち対象者を限定して行われるのであれば交際費として処理されるべき行為だと思われます。

私見です。

対象者が定年退職者であり、以前も一律に定年退職者に対して行われたいた、そして今後も一律に定年退職者に対して同様に行われるのであれば福利厚生費で問題ないのではないでしょうか。

今回だけ、あるいは定年退職者のうち対象者を限定して行われるのであれば交際費として処理されるべき行為だと思われます。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています

この質問に関連するキーワード