•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

納品書の管理

質問 回答受付中

納品書の管理

2014/02/05 11:17

momokuroco

おはつ

回答数:1

編集

以前にも何度か似たような質問が出ていたかと思いますが、
経理の責任者に言い切られてしまったので・・・


会社では通常、仕入も売上も同業者だけが使う専用の販売管理システムを使っています。
このシステムから、納品書や請求書などを発行しています。

納品書の管理ですが、経理的には電子申請していない限り
7年保管だったと思うのですが、責任者いわく、仕入も売上も
全てこのシステム[ソフト]内にデータとして入っているし、ちゃんと
バックアップもとっているから紙ベースで管理する必要はないと。

本当かどうかはわかりませんが、導入する際に税理士にも確認したとのこと。

データとして残っていれば紙ベースでの保管は、本当に必要ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

以前にも何度か似たような質問が出ていたかと思いますが、
経理の責任者に言い切られてしまったので・・・


会社では通常、仕入も売上も同業者だけが使う専用の販売管理システムを使っています。
このシステムから、納品書や請求書などを発行しています。

納品書の管理ですが、経理的には電子申請していない限り
7年保管だったと思うのですが、責任者いわく、仕入も売上も
全てこのシステム[ソフト]内にデータとして入っているし、ちゃんと
バックアップもとっているから紙ベースで管理する必要はないと。

本当かどうかはわかりませんが、導入する際に税理士にも確認したとのこと。

データとして残っていれば紙ベースでの保管は、本当に必要ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 納品書の管理

2014/02/05 22:38

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

経済産業省から「e-文書法」と言うのが出ていますが
これと混同されていることはないでしょうかね。

http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/e-doc/guide/nyumon3.html

国税関係はお書きの通り申請が必要ですね。

税理士にも確認した ということですが、分かりませんね・・・

こんにちは。

経済産業省から「e-文書法」と言うのが出ていますが
これと混同されていることはないでしょうかね。

http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/e-doc/guide/nyumon3.html

国税関係はお書きの通り申請が必要ですね。

税理士にも確認した ということですが、分かりませんね・・・

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています