初めて書き込みさせていただきます。
宜しくお願い致します。
今度、会社が赤字ですが配当を行うことになりました。
ただし、赤字といっても前期が赤字だっただけで、分配可能額
はかなりの金額があり、配当総額は分配可能額の1%未満です。
また、繰越利益剰余金についてですが、前期が赤字でしたので
前期末(12月決算)時点でマイナスの状態で、これについては
3月に開催される株主総会で、利益剰余金を取崩し繰越利益剰
余金へ振替する議案と配当についての議案(財源は利益剰余金
のうち配当準備金を取崩)を提出する予定です。
赤字での配当は初めてなので、ネットでいろいろ調べてみたの
ですが、とあるサイトで「繰越利益剰余金がマイナスの場合配
当はできない」という解説を見かけて、困っています。
私の会社の場合、マイナス分の取崩が承認された場合、繰越利
益剰余金がゼロになりますが、配当準備金を配当額分だけ取崩
しても、1・2月期も赤字の為、配当を行う時点でまたマイナス
になってしまいます。
個人的には(勉強不足なので勝手な意見ですが)、分配可能額
の範囲内であれば、繰越利益剰余金がマイナスでも問題ないの
ではないかと思うのですが、私が勉強不足なだけでしょうか?
初心者なので詳しく教えていただけると大変助かります。
ご回答宜しくお願い致します。
初めて書き込みさせていただきます。
宜しくお願い致します。
今度、会社が赤字ですが配当を行うことになりました。
ただし、赤字といっても前期が赤字だっただけで、分配可能額
はかなりの金額があり、配当総額は分配可能額の1%未満です。
また、繰越利益剰余金についてですが、前期が赤字でしたので
前期末(12月決算)時点でマイナスの状態で、これについては
3月に開催される株主総会で、利益剰余金を取崩し繰越利益剰
余金へ振替する議案と配当についての議案(財源は利益剰余金
のうち配当準備金を取崩)を提出する予定です。
赤字での配当は初めてなので、ネットでいろいろ調べてみたの
ですが、とあるサイトで「繰越利益剰余金がマイナスの場合配
当はできない」という解説を見かけて、困っています。
私の会社の場合、マイナス分の取崩が承認された場合、繰越利
益剰余金がゼロになりますが、配当準備金を配当額分だけ取崩
しても、1・2月期も赤字の為、配当を行う時点でまたマイナス
になってしまいます。
個人的には(勉強不足なので勝手な意見ですが)、分配可能額
の範囲内であれば、繰越利益剰余金がマイナスでも問題ないの
ではないかと思うのですが、私が勉強不足なだけでしょうか?
初心者なので詳しく教えていただけると大変助かります。
ご回答宜しくお願い致します。