•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

保証料の計上の仕方

質問 回答受付中

保証料の計上の仕方

2007/04/11 13:38

akachin

常連さん

回答数:2

編集

初めてのことでよくわからず
教えていただきたいのでお願い致します。

先日、銀行で県の信用保証協会の借入をし
信用保証協会に保証料を193,130円
支払ったので

前払費用/当座預金 193,130円 

と処理しましたが、今後は毎月
どのようにして処理していったら
いいのか解かりません。
内訳は以下のとおりです。

保証金額   10,000,000
保証料率   年0.7%
回数別係数   0.55
措置金額     40,000
分割返済部分  9,960,000
保証期間、分割返済期間、返済回数 60
措置金額部分保証料 1,400
分割返済部分保証料 191,730
と明細書に記載してありました。

保証料総額として 193,130円を払いました。

宜しくお願いします。


初めてのことでよくわからず
教えていただきたいのでお願い致します。

先日、銀行で県の信用保証協会の借入をし
信用保証協会に保証料を193,130円
支払ったので

前払費用/当座預金 193,130円 

と処理しましたが、今後は毎月
どのようにして処理していったら
いいのか解かりません。
内訳は以下のとおりです。

保証金額   10,000,000
保証料率   年0.7%
回数別係数   0.55
措置金額     40,000
分割返済部分  9,960,000
保証期間、分割返済期間、返済回数 60
措置金額部分保証料 1,400
分割返済部分保証料 191,730
と明細書に記載してありました。

保証料総額として 193,130円を払いました。

宜しくお願いします。


この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 保証料の計上の仕方

2007/04/11 14:39

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

過去ログがありますのでご覧下さい。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2564&forum=1#forumpost10151

具体的には
前払費用分を各決算年度ごとに期間対応させて取り崩して
雑費又は支払手数料・支払利息などの科目で費用計上することになります。
尚、その場合、総額を借入期間で除して1ヶ月あたりの金額を算出して、毎月費用に振替えても結構ですし、
前述の様に決算時に1年分を処理しても結構です。

こんにちは。

過去ログがありますのでご覧下さい。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2564&forum=1#forumpost10151

具体的には
前払費用分を各決算年度ごとに期間対応させて取り崩して
雑費又は支払手数料・支払利息などの科目で費用計上することになります。
尚、その場合、総額を借入期間で除して1ヶ月あたりの金額を算出して、毎月費用に振替えても結構ですし、
前述の様に決算時に1年分を処理しても結構です。

返信

2. Re: 保証料の計上の仕方

2007/04/11 15:19

akachin

常連さん

編集

ありがとうございました。

ありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています