•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

貿易に関する仕訳について教えてください。

質問 回答受付中

貿易に関する仕訳について教えてください。

2006/01/24 12:29

ポポ

ちょい参加

回答数:4

編集

経理は初めてで困っています。お助けください。

弊社はアメリカが本社で、弊社がオーダーをもらったら、本社のほうから直接、仕入先から輸入と輸出を行います。なので、日本には輸入と輸出を行わず、その量に対するマージンだけを得ていて、実際には買掛金、売掛金などの取引はないのです。

弥生会計ソフトを使っていますが、この場合の仕訳はどうすればよいのでしょうか?もう一つ、消費税に関しても、おわかりの方はお教えください。

例えは、
本社の商品価格 100,000
取引先に出す商品価格 150,000

自分わからないので、状況の説明が足りないと思いますが、
よろしくお願いします。

経理は初めてで困っています。お助けください。

弊社はアメリカが本社で、弊社がオーダーをもらったら、本社のほうから直接、仕入先から輸入と輸出を行います。なので、日本には輸入と輸出を行わず、その量に対するマージンだけを得ていて、実際には買掛金、売掛金などの取引はないのです。

弥生会計ソフトを使っていますが、この場合の仕訳はどうすればよいのでしょうか?もう一つ、消費税に関しても、おわかりの方はお教えください。

例えは、
本社の商品価格 100,000
取引先に出す商品価格 150,000

自分わからないので、状況の説明が足りないと思いますが、
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 貿易に関する仕訳について教えてください。

2006/01/24 22:30

おけ

さらにすごい常連さん

編集

ええと、米国本社ということは、
日本にあるのは子会社でなく支店ということですよね?

であれば、本社に答えがあるはずです。
つまり、残念ながら、本社に問い合わせないと
解決しないことだと思います。

ひとつ言えるのは、取引の実態を表す科目は
「手数料収入」だろうということです。
ただこれも、本社の意向次第ではこれに限りません。

ええと、米国本社ということは、
日本にあるのは子会社でなく支店ということですよね?

であれば、本社に答えがあるはずです。
つまり、残念ながら、本社に問い合わせないと
解決しないことだと思います。

ひとつ言えるのは、取引の実態を表す科目は
「手数料収入」だろうということです。
ただこれも、本社の意向次第ではこれに限りません。

返信

2. Re: 貿易に関する仕訳について教えてください。

2006/02/02 15:54

ポポ

ちょい参加

編集

ご返答ありがとうございます。
確かに感謝のメールを先月投稿しましたが、どういうわけかないですね。

弊社は支店ではなく、別の法人で、社長は同一人物なのです。
実際、物の流れは日本では行われていません。
でも、弊社へきたオーダーは日本の売上にしたいわけですが、これが海外取引になるでしょうか?それとも、役務が日本で行っているから国内取引になって課税対象になるでしょうか?
遅くなりましたが、よろしくお願いします。

ご返答ありがとうございます。
確かに感謝のメールを先月投稿しましたが、どういうわけかないですね。

弊社は支店ではなく、別の法人で、社長は同一人物なのです。
実際、物の流れは日本では行われていません。
でも、弊社へきたオーダーは日本の売上にしたいわけですが、これが海外取引になるでしょうか?それとも、役務が日本で行っているから国内取引になって課税対象になるでしょうか?
遅くなりましたが、よろしくお願いします。

返信

3. Re: 貿易に関する仕訳について教えてください。

2006/02/02 19:46

ron

すごい常連さん

編集

御社としては、本国に対してお客様を紹介しているだけですので、本国から入ってくる手数料のみが御社の売上になると認識するべきと思います。

保険代理店が保険の契約をとっても、保険料そのものが売上にならず本社からのフィーのみを売上とするのと同じですね。

また、この手数料についてはアメリカにある本社に対しての役務の提供ですので、消費税上は輸出免税の扱いになると思われます。
http://www.nta.go.jp/category/pamph/syouhi/h17/pdf/05.pdf

御社としては、本国に対してお客様を紹介しているだけですので、本国から入ってくる手数料のみが御社の売上になると認識するべきと思います。

保険代理店が保険の契約をとっても、保険料そのものが売上にならず本社からのフィーのみを売上とするのと同じですね。

また、この手数料についてはアメリカにある本社に対しての役務の提供ですので、消費税上は輸出免税の扱いになると思われます。
http://www.nta.go.jp/category/pamph/syouhi/h17/pdf/05.pdf

返信

4. Re: 貿易に関する仕訳について教えてください。

2006/02/03 11:27

ポポ

ちょい参加

編集

ありがとうございます。もうひとつ聞いてよろしいですか?

免税の扱いになるのはいいことですが、
弊社は今回が会計2期になり、今年、決算が終わったら、銀行から融資をもらいたいということで、手数料のみですと、融資を受けるのは難しいと思われます。
そこで、免税にならなくても取引の全部、すなわち、本社から直接取引先に届けたものに対しても計上を強行しょうとも思っていますが、これは可能でしょうか?

お教えお願いします。

ありがとうございます。もうひとつ聞いてよろしいですか?

免税の扱いになるのはいいことですが、
弊社は今回が会計2期になり、今年、決算が終わったら、銀行から融資をもらいたいということで、手数料のみですと、融資を受けるのは難しいと思われます。
そこで、免税にならなくても取引の全部、すなわち、本社から直接取引先に届けたものに対しても計上を強行しょうとも思っていますが、これは可能でしょうか?

お教えお願いします。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています