•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

質問 回答受付中

【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 11:02

miyamiya

おはつ

回答数:9

編集

うちの会社は、グループ会社間で手形の振り出しを禁止しています。
それは、融通手形と疑われる恐れがあるからということですが、ちゃんとした商取引だったら問題ないはずです。
先輩に聞いても融通手形に間違われる恐れがあるからという回答だけでもうひとつ納得できません。
グループ会社での手形振り出しを行っている会社の方のご意見がほしいです。
:-(

うちの会社は、グループ会社間で手形の振り出しを禁止しています。
それは、融通手形と疑われる恐れがあるからということですが、ちゃんとした商取引だったら問題ないはずです。
先輩に聞いても融通手形に間違われる恐れがあるからという回答だけでもうひとつ納得できません。
グループ会社での手形振り出しを行っている会社の方のご意見がほしいです。
:-(

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜9件 (全9件)
| 1 |

1. Re: 【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 14:33

ごん

常連さん

編集

miyamiyaさん、こんにちは。

確かに融通手形を疑われる元にはなると思いますが、正規の取引をしてる上で
御社の支払条件に手形払いが存在してるのであれば、何ら問題はないと思いますよ。

当然、取引の実態がないにもかかわらず、手形を振出す訳にはいきませんが
キチンと納品の動きが分かるものがあり、請求がなされていれば親子間の
手形も他の取引先と同じ処理で問題ありません。


今の会社も、その前の会社もグループ会社でしたが、手形を発行していましたし
国税から指摘を受けた事もありません。

miyamiyaさん、こんにちは。

確かに融通手形を疑われる元にはなると思いますが、正規の取引をしてる上で
御社の支払条件に手形払いが存在してるのであれば、何ら問題はないと思いますよ。

当然、取引の実態がないにもかかわらず、手形を振出す訳にはいきませんが
キチンと納品の動きが分かるものがあり、請求がなされていれば親子間の
手形も他の取引先と同じ処理で問題ありません。


今の会社も、その前の会社もグループ会社でしたが、手形を発行していましたし
国税から指摘を受けた事もありません。

返信

2. Re: 【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 14:46

konta

すごい常連さん

編集

商取引があってもグループ間だと限りなく融通手形であると思います。
本来は現金・預金で支払えばいい訳ですし、資金繰りの都合であれば
それぞれが売掛金/買掛金の状態で残せばいい訳です。
それをわざわざ手形で支払うということはどちらかの資金繰りが厳しい為、
キャッシュフローを増加させる為の操作をしているという印象を受けます。

グループ全体を連結して考えればわかりやすいと思うのですが
現金・小切手、あるいは預金からの振込で支払えば一方の資産が増加し、
一方の資産が減少します。手形で決済した場合は一方の資産は増加し、
一方の負債が増加します。
グループ全体でみれば 受取手形/支払手形 という仕訳であり
両建で発生させた受取手形を割引等で換金してしまうと、
これは資金調達の為の手形振出かなと思われ、
いわゆる融通手形であると判断されそうな気がします。 

取引があってもグループ間だと限りなく融通手形であると思います。
本来は現金・預金で支払えばいい訳ですし、資金繰りの都合であれば
それぞれが売掛金買掛金の状態で残せばいい訳です。
それをわざわざ手形で支払うということはどちらかの資金繰りが厳しい為、
キャッシュフローを増加させる為の操作をしているという印象を受けます。

グループ全体を連結して考えればわかりやすいと思うのですが
現金・小切手、あるいは預金からの振込で支払えば一方の資産が増加し、
一方の資産が減少します。手形で決済した場合は一方の資産は増加し、
一方の負債が増加します。
グループ全体でみれば 受取手形/支払手形 という仕訳であり
両建で発生させた受取手形を割引等で換金してしまうと、
これは資金調達の為の手形振出かなと思われ、
いわゆる融通手形であると判断されそうな気がします。 

返信

3. Re: 【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 15:04

konta

すごい常連さん

編集

続きです 実務上は金額の問題だと思います。
通常の支払手形が1億円位あってその中にグループ会社宛ての
手形が100万円くらいあっても気にしないと思いますが、
支払手形のほとんどがグループ会社宛てだったりしたら
融通手形だなーと思います。

融通手形と税務署って関係あるんですか?

続きです 実務上は金額の問題だと思います。
通常の支払手形が1億円位あってその中にグループ会社宛ての
手形が100万円くらいあっても気にしないと思いますが、
支払手形のほとんどがグループ会社宛てだったりしたら
融通手形だなーと思います。

融通手形と税務署って関係あるんですか?

返信

4. Re: 【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 15:30

konta

すごい常連さん

編集

自分の書き込みを見直してみると断定的で
誤解しそうな感じなのでもう一回書きます。

グループ間の手形振出がイコール融通手形ではありませんね。
融通手形という言葉にはそれなりの定義がありますし、
取引実態があればそれを融通手形とは言わないですね。
しかし上記でも述べたように、資金繰りの都合で手形を
振り出していると融通手形的な印象を受ける という表現に
訂正させて下さい。

自分の書き込みを見直してみると断定的で
誤解しそうな感じなのでもう一回書きます。

グループ間の手形振出がイコール融通手形ではありませんね。
融通手形という言葉にはそれなりの定義がありますし、
取引実態があればそれを融通手形とは言わないですね。
しかし上記でも述べたように、資金繰りの都合で手形を
振り出していると融通手形的な印象を受ける という表現に
訂正させて下さい。

返信

5. Re: 【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 17:06

ごん

常連さん

編集

kontaさん、こんにちは。

>融通手形と税務署って関係あるんですか?

自分で読み返して気付きました。
税務署は何ら関係してきませんね。
失礼致しました。

miyamiyaさん、こんにちは。

グループ間での手形のやり取りをしてる事で、銀行や取引先等から融通手形に
よって資金を調達してる危ない会社ではないのか?と疑われるのを恐れているんじゃないでしょうか。

融通手形を貰い受けようという観点で仕事をしていなかったので
こういった取引をする事を何故そんなに警戒するのかな?と考えてしまいました。


kontaさん、こんにちは。

>融通手形と税務署って関係あるんですか?

自分で読み返して気付きました。
税務署は何ら関係してきませんね。
失礼致しました。

miyamiyaさん、こんにちは。

グループ間での手形のやり取りをしてる事で、銀行や取引先等から融通手形に
よって資金を調達してる危ない会社ではないのか?と疑われるのを恐れているんじゃないでしょうか。

融通手形を貰い受けようという観点で仕事をしていなかったので
こういった取引をする事を何故そんなに警戒するのかな?と考えてしまいました。


返信

6. Re: 【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 17:32

konta

すごい常連さん

編集

>gonさん

実務上は問題ないというご意見が一番説得力のある答えかな
と思います。
僕は銀行の融資係で割引とか受ける方だったので、あんまり
説得力はないかも?


>gonさん

実務上は問題ないというご意見が一番説得力のある答えかな
と思います。
僕は銀行の融資係で割引とか受ける方だったので、あんまり
説得力はないかも?


返信

7. Re: 【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 17:38

ごん

常連さん

編集

kontaさん、こんにちは。

やっぱり融資する側からすると、グループから受け取った手形を割引いたり
するのは警戒するもんですよね。
私もそれは気になったのですが、逆に割引いたりする事がなければ問題ないと
いう事でもありますかね。

kontaさん、こんにちは。

やっぱり融資する側からすると、グループから受け取った手形を割引いたり
するのは警戒するもんですよね。
私もそれは気になったのですが、逆に割引いたりする事がなければ問題ないと
いう事でもありますかね。

返信

8. Re: 【教えて?】グループ会社間の手形振り出し

2005/09/30 17:48

konta

すごい常連さん

編集

退職して久しいのであくまでも勤務当時は・・・ですが
銀行での手形割引は上場企業の優良手形以外は
担保が他になければ取扱しませんから逆を言うと
担保さえしっかり預っていれば融通手形だろうが
なんだろうが構わないのが本音でした。
一応建前としては融手はお断りしてましたけど。

僕は街金融の方が割引した手形の再割引とかも
平気でしてましたから 但し預金担保で^^;

退職して久しいのであくまでも勤務当時は・・・ですが
銀行での手形割引は上場企業の優良手形以外は
担保が他になければ取扱しませんから逆を言うと
担保さえしっかり預っていれば融通手形だろうが
なんだろうが構わないのが本音でした。
一応建前としては融手はお断りしてましたけど。

僕は街金融の方が割引した手形の再割引とかも
平気でしてましたから 但し預金担保で^^;

返信

9. Re: 【ひととおり納得しました】G会社間の手形振出

2005/10/03 00:42

miyamiya

おはつ

編集

皆さん、ありがとうございます。

やはり融通手形として疑われかねないことを会社としては避けたいのでしょう。当社の経理・財務は非常に保守的なところがあり、変な疑義が起こるようなことは避けたいというところでしょうか。
あわせて、グループ会社間の取引について支払手形で決済することは資金繰りが厳しく異常な状況の感じを受けますし、加えて手形であれば印紙税もかかるということでデメリットのほうが多いように思えます。
いろいろな観点からご回答いただきまして、本当にありがとうございました。

皆さん、ありがとうございます。

やはり融通手形として疑われかねないことを会社としては避けたいのでしょう。当社の経理・財務は非常に保守的なところがあり、変な疑義が起こるようなことは避けたいというところでしょうか。
あわせて、グループ会社間の取引について支払手形で決済することは資金繰りが厳しく異常な状況の感じを受けますし、加えて手形であれば印紙税もかかるということでデメリットのほうが多いように思えます。
いろいろな観点からご回答いただきまして、本当にありがとうございました。

返信

1件〜9件 (全9件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています