•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外貨建て借入金の換算処理について

質問 回答受付中

外貨建て借入金の換算処理について

2007/07/31 14:16

おはつ

回答数:1

編集

補足する

在外子会社の親会社からの借入金の外貨換算についてお尋ねします。
2月末に親会社(P社)から在外子会社(C社)に円建\1000を貸付けました。
親会社(P社)貸付金\1000 子会社(C社)借入金$10 レート@100
3月末(P社、C社は3月期決算)C社は決算処理のため外貨(円建てのため)借入金の換算替えをしました。
 3月末のレートは$1.00→\200と仮定します。
C社 貸付金\1000   借入金$ 5 レート@200(\1000)
         C社の個別仕訳 借入金$5/為替差益$5
この後、連結仕訳で
    借入金\1000/貸付金\1000 
と消去します。
がそうすると連結決算では、C社が個別決算の借入金の換算替えによる為替差益が残ってしまいます。
親子間の貸付による為替差損益(為替換算差額)が連結PLに残っていいものでしょうか。正しい処理を教えていただければと思っております。
よろしくお願いします。

在外子会社の親会社からの借入金の外貨換算についてお尋ねします。
2月末に親会社(P社)から在外子会社(C社)に円建\1000を貸付けました。
親会社(P社)貸付金\1000 子会社(C社)借入金$10 レート@100
3月末(P社、C社は3月期決算)C社は決算処理のため外貨(円建てのため)借入金の換算替えをしました。
 3月末のレートは$1.00→\200と仮定します。
C社 貸付金\1000   借入金$ 5 レート@200(\1000)
         C社の個別仕訳 借入金$5/為替差益$5
この後、連結仕訳
    借入金\1000/貸付金\1000 
と消去します。
がそうすると連結決算では、C社が個別決算の借入金の換算替えによる為替差益が残ってしまいます。
親子間の貸付による為替差損益(為替換算差額)が連結PLに残っていいものでしょうか。正しい処理を教えていただければと思っております。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 外貨建て借入金の換算処理について

2007/08/01 10:47

DISKY

すごい常連さん

編集

子会社Cは在外子会社で、親会社P(自社?)は国内の法人ということでよろしいのでしょうか?

単純に
借入金   \2,000/貸付金    \1,000
             評価差損益 \1,000

でいいかと思いますが・・・?
連結グループを一つの会社とみなした場合、内部で資金を移動しただけで為替差損益が計上されるのはおかしいので、これも全額消去になると思います。

子会社Cは在外子会社で、親会社P(自社?)は国内の法人ということでよろしいのでしょうか?

単純に
借入金   \2,000/貸付金    \1,000
             評価差損益 \1,000

でいいかと思いますが・・・?
連結グループを一つの会社とみなした場合、内部で資金を移動しただけで為替差損益が計上されるのはおかしいので、これも全額消去になると思います。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています