こんにちは。いつもお世話になっております。
仕事の依頼を受ける際、報酬(売掛金)と実費(預り金)を最初に受取り、実費については依頼終了後に精算する方法を取っています。なので、あくまでも預り金という性質で処理しています。
以前、確定申告をする際、報酬の未収分については貸倒引当金計上が可能、ま...
輸入時の運送費についてお尋ねします。
この度、お客さんが輸入消費税も含めて実費で請求するよう言ってくれましたので、代行業者からの請求額をそのまま消費税を乗せずに請求しました。
この場合、弊社では立替金とするのでしょうか。それとも輸入消費税は本来弊社が負担すべきものとして、売上とするのでしょうか?
...
自社負担の費用として費用科目にて処理したものが
実は客先負担分のため請求することが数カ月経ってから判明。
普段、前もってわかっている時は「立替金」として処理し
請求した時に「立替金」の戻りとして処理しています。
この度は、数カ月経ってからの判明なので費用計上したままで
「雑収入」にて処理しよう...
雇用保険の仕訳について教えてください。
従業員から預かった雇用保険料は預り金で処理しております。
会社負担分は、毎月の給与及び賞与支給月に雇用保険対象額に料率を掛けて下記の仕訳をしております。
前任者から、そのまま引き継いだもののこれでいいのか前々から疑問に感じてました。
会社負担の雇用保...
対象となる社員が現れ、その社員に120万の返金を要請せよ。と社長から言われました。
この金額は年収の1/6に相当します。
雇用保険、社会保険、厚生年金は引いておりません。
給料体制は年棒制で、16でわり、夏、冬ボーナスを2として支払い1を月々支払っています。
雇用保険、社会保険、厚生年金を差し引いた...
こんばんは
銀座のクラブの経理を手伝っています
初心者です
ホステスさんのある月の給与が
前払い金や名刺代を差し引いたら、
マイナスとなり、
店主の指示で翌月給与より、
差し引くことになりました
その場合の仕訳の勘定名を教えてください
いつも
借方 貸方
○○○○給与
...
経理初心者です。
どなたか教えてください!!
他の会社の広告宣伝費を我が社を通して支払っていました。
去年、お客様から広告宣伝費を毎月払うのが面倒だから一括でいれるからその分引いていってくれと言われ「預り金」で処理をしました。
毎月の広告宣伝費の費用を計上しようと思うのですが、仕訳が分かり...
はじめまして、よろしくお願いします。
私は、経理初心者で、前任者もいないので、会社の書類をひっくり返しては同じようにしながら今まで、なんとかやってきましたが、ここのことを知り、藁にすがる思いで投稿させていただきます。
先日、会社宛に「繰上徴収通知書」が町のほうから届きました。
そこには、市...
毎回よくわからない質問をして申し訳ありません。
今回も宜しくお願いします。
当方は老人ホームの事務員です。
入居されている方々の誕生月に誕生会を開いており、
そのプレゼント代を一人当たり○○円と設定しています。
(ただし内規等で書面化しているわけではなく、口頭で
周知しているのみです)
誕生者の...
最近、転職して入った会社での処理に疑問があります。
とある会社にロイヤリティーを請求しているのですが、このロイヤリティー、25%はうちの売上なのですが、75%がそのままそっくり海外に配分されて本社へ送金されてしまいます。
ここで疑問が生じてきているのですが、うちはロイヤリティーの売上に消費税を乗じ...
交際費の処理で下記の仕訳でよろしいでしょうか?
営業予算が削減されたため、営業がメーカーに対し交渉し
営業活動費の名目等で請求しました。
◆支払時
200,000交際費/現金200,000
◆客先より戻り
100,000現金/交際費100,000
それとも、
100,000現金/雑収入200,000
とすべきでしょうか...
お世話になります。
他社と共同でイベントを開催する場合の諸経費で、一旦、自社で全額を支払、他社に相当分を請求しております。
1)
販売促進費 10000 / 現預金 10000
未収入金 3000 / 運営費収入 3000
2)
販売促進費 10000 / 現預金 10000
未収入金 3...
頭がこんがらがってきたので、どなたかお知恵を貸してください。
売掛のあるA社から、某費用の請求がきました。A社はこの費用分を差し引いて現金を振り込んできました。通常だとこの場合、売掛が100、費用が10とすると、下のようになると思います。
借:未払金 10 貸:売掛金 100
預金 90
ただ、今...
1年に1度のことなので頭がこんがらがってしまいました :-(
どなたかお助け下さい。
昨年の同時期に年度更新の納付をした時は税理士の指示で
法定福利費/普通預金
としました。
(労災等は分けていません)
通常給与で控除する時は
給与/法定福利費
としています。
今回も
(納...
こんにちは。
今年から現在10人前後の会社で経理・総務全般を担当しています。
経理初心者で、さらに以前の経理担当者が私と入れ替わりに辞めてしまったため、
質問できる人が社内にいなくて困っています。
会社で健康診断を受けるのですが、基本的な検診費用は会社が負担をします。
基本的な検診以外に、各社員...
週2・3日取引先に出向している社員がいます。
・出向社員の給与は当社で支払う
・出向社員の給与、売上も含め一括で取引先に請求
と、現状はこういう形です。
出向社員が取引先の指示により買った消耗品や使った交通費を取引先に上記とは別で請求書を発行することになりました。
(1)当社にて出向社員へ当該...
こんにちは。
外国税控除について教えて下さい
私もいま勉強中なのですが
色々話を聞くとえらく大変そうに聞いたのですが・・・
控除限度額を算出したり
外国所得を含めて法人税の計算が必要とか
そんなにややこしいのでしょうか?
どういう考え方でどうやっていけばいいのか?
ちなみに私の会社は、海外の...
弊社は、海外へ、技術を教える際に、先方の会社から、海外旅費及び国内の空港への運賃も請求していいことになっております。
海外旅費については、消費税は、かからないと判断しておりますが、国内の空港への運賃は、消費税がかかっていると判断しております。先方には、立替をした国内運賃(消費税含む)を請求しており...
いつもお世話になっています。
ウチは空き室リフォーム専門業者なのですが、
今まで不動産屋さんがやってくれていた
空き室のリフォーム時の水道、電気料金を立替でウチが払い
後でリフォーム代金に上乗せしてその金額を払ってくれるような
システムに変ってしまいました。
その場合ウチで支払う水道、電気代...
ローンで車輌を購入しましたが(長期借入)
2・3ヶ月で使用しなくなったので
ローンの残金を支払うと言う事で知人に
「また貸し」状態で譲りました。
経理処理で聞きたいのはローンの処理です。
毎月¥38,000円の返済で知人からも
毎月同額返済してもらっています。
知人からの返済分は雑収入になるの...