かなりの初心者なので、教えてください。
支店長が立て替えてくれたお金5万円で支払(ちなみに科目は広告宣伝費です)をし、後で自分以外の2店舗から17500円ずつ回収し
、支店長に返金した場合、どういった仕分けになるのでしょう
か。すみません、初歩的な質問で・・・
今年から旦那とふたりで自動車整備工場を開業しました。
私の所では、車検時に国に支払う車検諸費用(重量税・印紙代等)を
先に立替て国に支払い、車両をお客様に引き渡す時
売上(車検工賃・部品代等)と一緒に納品請求書を発行しています。
現金で車検諸費用を立替て、現金で回収する時は
科目を「立替金」...
ご意見を聞かせてください。
うまく説明できないかもしれませんが。バス会社の高速代の立替金なんですが、売上入金時に売上と立替高速と分けて仕分けしていました。翌々月にこの立替分の支払いを銀行より一括して引き落としがありますが、7月決算時に立替金108、000ほど残がありますが、来期より消費税が簡易から一般に...
ちょっと長文ですが失礼します。
取引のある会社から連絡が来ました。
今まで立替金として請求していた郵券や収入印紙部分についても、
源泉徴収するように、との指導でした(印紙税に源泉徴収税ってのもヘンな話ですが)。
質問1、請求書の書き方
今までの請求書は
報酬金 ○○
消費税 ××
源泉徴収税 △←...
お世話になっております。
仕訳で解らないことがおきたので、ご教授くださいませ。
関係会社に対し当社の従業員が業務の手伝いに行っており
その際、当社従業員に対し残業が発生しました。
で、4月の残業なので、5月に給与として本人に当社が
支払うのですが、残業分を計上するのは4月で給与/未払金
仕訳を起しま...
初めて投稿させていただきます。
経理の諸先輩方、どうかお力をお貸し下さい。
親会社が子会社の代わりに機械の3年間の保守契約費を一括で立て替え払いした場合、その立て替えた金額について、どのように処理されていますか?
金額的重要性がなければ、立替金に計上しても良いのでしょうか。
3年契約ですから、...
コロナ禍中、従業員がマンションを引き払いホテルに居住します。その方が本人にもホテルにもいいのだそうです。
仕組みは、ホテルと当社が当事者で、末締めの請求書がきます。そこには消費税が含まれています。
当社はその従業員の給与からホテル代を天引きします。当社には損益は発生しないので立替金で処理しても良...
こんにちは。
公益社団法人で経理をしております。
協力会社へ法人名ロゴ入りの封筒を販売した場合の仕訳についておしえてください。
販売といっても、協力会社が本来直接仕入れ先に支払うべきものを立替払いしているものとなります。
<当会から印刷会社へロゴ入り封筒をまとめて発注(印刷製本費) ⇒ 入荷 ⇒...
お世話になります。
土地開発公社の経理をしています。
郵便局で収入印紙を購入します。通常なら非課税でよいと思います。
ただ、この収入印紙は、契約相手方である地権者との土地売買契約書に貼付けるもので、かつ、本来納税義務者となる地権者が負担すべきところ、土地開発公社が負担する形をとっているものです...
個人の弁護士事務所の経理をしております、初心者です。
当事務所では、事務所のお金から定額小為替をまとめて購入しておき、依頼人に代わって(立て替えて)戸籍等取得のために使用しています。
この場合の仕訳はどうなるのでしょうか。
なお、定額小為替購入時の仕訳は
支払手数料/現金
としています(定額小...
初めて投稿します。よろしくお願い致します。
弊社は輸入代行業者を利用して、商品の輸入仕入れを行っております。
弊社も輸入代行業者も消費税課税事業者です。
輸入代行業者が輸入者となり、CIF価格+関税にかかった輸入消費税を納めているそうで、
弊社には輸入消費税(相当額)の請求はありません。
...
休職中で給料から社会保険料などが引けなかった時、会社が社会保険料などを立て替えますが、立て替えた分を現金で回収できた場合は、会社側は領収書を発行するのですか?
もし、領収書を発行するとなると但し書きは何と記入すればいいのでしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
今回は期をまたいだ返金についてご教授ください。
従業員が個人名義のクレカで出張費を立替えていました(正確には予約をしていました)。
既にその精算は前期中に完了しているのですが、コロナ事情によりキャンセルすることになりました。
いずれ返金処理がされるとは思...
立て替えていた発送費を請求したところ、数か月後に先方からまけてほしいとの依頼があり、全額うちの負担になりました。この場合、立替金を発送費に修正すれば良いと考えていますが合っていますでしょうか。もしくはこれは貸倒になるのでしょうか。
発生したのは同年度中です。
例:
立替金 100 / 現金 100(...
はじめまして。ホワイトンと申します。個人事業主として家庭教師をしているのですが
交通費の仕訳の仕方が分かりません。その月にかかった交通費を月末に確定し、その月の交通費の明細をご家庭にその月最後の授業でお渡しして翌月の最初の授業で前の月にかかった交通費をすべていただきます。これは立替金という処理で...
青色申告2年目、昨年は簡易帳簿での申告でした。
今回はじめてやよいを導入して複式簿記での申告を行う初心者です。
契約先の業務を行うにあたり、旅費交通費は先方の負担となっています。
立て替えた旅費交通費は、
翌月5日までに1か月分の旅費交通費精算書を作成し、領収書を添えて送付します。
それで、月末...
経理1年未満です。どのように仕訳すればいいか教えてください。
A社に保管と発送を委託しています。
A社からB社に一部配送を委託しています。
A社の保管料と発送料は、A社からうちに請求書がきます。
B社が配送した分は、B社から直接うちに請求書がきます。
今回A社からB社に委託した分の一部を、A社が負担す...
出品代行で出品した商品が落札されず依頼者に返却し、出品料の請求と請求した出品料が支払われた場合の仕訳を教えてください。
例
5/1
出品代行受付、出品
5/10
商品が落札されず、返却した。
出品料を請求し、出品料を現金でお支払されました。
現金から支払いを行いました。
これは本来別会社が支払うべきものを、立替払いしました。
別会社といっても、会計上は同じで、管理の都合上、通帳や経理計上も分けています。
別会社の口座から、こちらの会社にお金を振り込めば簡単ですが、諸事情あって、
別会社からこちらにお金を動かすのが困難です(手続きが...
こんにちは。商品を代行輸入して、仕入れ先に納品しました。
その際の、消費税の仕分けについて教えてください。
(時系列)
1/1 卸先にインボイス送付
1/2 卸先より20万EURO+α で入金
1/3 サプライヤーに20万EURO送金
1/4 日本到着
1/5 輸入関税(80万)+消費税(70万)の150万円が確定
1/6 卸先より...