弊社でレンタルしたものを取引先に貸すという場合の質問です。
レンタル料は仕入/買掛金として計上、
レンタルしたものに対する保証金があったのでそれは
保証金/現金
と仕訳しようと思うのですが、
そうすると保証金は支払時の計上となるから
レンタル料と計上時期がずれてしまうのですが
こういった場...
初めて投稿します。よろしくお願いします。
会社で以前からレンタル倉庫を使用しています。
保証金についてどなたか教えてください。
●支払った時は現金の支出はありますが、借り方の勘定科目が分か りません。(資産科目だったような・・・)
どうぞ、よろしくお願いします。
経理初心者です。私が担当する数年前から、保証金の科目が残っており、さかのぼって調べてみたら、もう実在しないものでした。(戻らないものをそのままにしていた) どのような仕訳をして処理すればよいのでしょうか。宜しくお願いします。
自動車の部品などを仕入れする会社ですが
仕入先に保証金を積んでいるのですが
仕入れる金額が減ったので、見合った分の保証金にするために
返却のお願い文章を作成しようと思っています。
なにか
いいフォームありましたらご紹介下さい。
そもそも
商取引上、保証金って勝手にとられても違法じゃないのかな〜
...
店舗に賃貸で入ったとき、敷金(経理では保証金として計上してあります)を払い、この度退去することになり、一部戻りました。
例えば敷金100,戻ってきたお金が80としたら
どのように処理すればよいですか。
教えてください。
いつもお世話になっております。
仕分けの件でご相談させてください。
信用保証協会から借りていた長期借入金をくりあげ返済したことで、借入金に対する保証金の一部が返金されました。
これはなんという項目で処理すればよいのでしょうか?
最初、雑収入でよいかと思っていたのですが、雑収入にしてしまうと...
青色申告の個人事業者です。
またわからないことが出てきてしまいました。
業務委託契約をして、
仕事をもらっている会社があります。
今回、業務契約の更新をしたのですが、
契約の変更で、保証金(10万円)を
支払わないといけなくなりました。
保証金は契約の更新をしない時など、
条件付きですが、返金され...
会社でノートPCを購入しました(¥278,200)。
5年保証(¥10,740)というものを付加したのですが、
税理士さんに聞いたところ、合算して工具器具備品で処理してくださいとのこと。
そこで疑問に思うことがあるのですが、
5年保証のほうの消費税は、どのように処理したらよいのでしょうか?
レシートにも、PCのほう...
はじめまして。経理超初心者です><
現在、会計事務所で事務をしていますが経理のケの字も分らない
程の初心者です><
ものすごく、初級の質問で申し訳ないのですが
お答頂ければ幸いです><
現在、担当しているお客様の件についてです。
その会社は、土地を所有しており現在A社に月100万で貸してい...
タイトルの件なのですが・・・。
事務所を借りたときに、家賃とは別に保証金30万円を支払いました。※この保証金は、解約時に未払い分と相殺して、残額は返還する。という契約のもとお支払してあります。
差入保証金 30万円 / 現金 30万円
それで現在、恥ずかしながら、事務所家賃を滞納しておりまして、...
いつも利用させて頂いてます。
今回もどなたかご教授下さい…。
弊社はネットショップを運営しており、最近商品の仕入先が新た
に1件加わりました。その仕入先に、保証金という形で振込みで
代金を支払ったんですが、この【保証金】の勘定科目は何に
なるんでしょうか?
※弊社の経理ソフトには『保...
はじめまして、半年前から会計事務所に勤め始めた初心者です。
先輩方がみなさん忙しそうでなかなか質問しづらくて・・・
的外れならすみません。
借入金の保証金に関する質問です。
長期借入金の保証金を支払った時に前払費用としておいて、期間に応じて経費に振り替えているのですが、民事再生で借入金の総額も返済...
保証金の中から毎年一部、口座に振り込まれているのですが、これはどうやって仕分けをすればいいのですか?
普通預金/保証金
でいいですか?
前年度と前々年度の決算書のB/Sを見ると、保証金の額は変わっていないのですが。。。。
教えてください。
産業用機械を販売しておりますが、毎月1万円の保証金で一定範囲の修理点検無料という保証プラン(一年契約)を販売します。
修理が発生しなくても、保証金は返還されません。
その保証金はどのような経理処理にすべきでしょうか?
ご教示頂きたく、お願いいたします。
保証金の戻りがあったのですが、 当座/保証金でよろしいのでしょうか?
雑収入ではないですよね?
宜しくお願いします。
勘定科目のブ厚い本を読みましたが、(期間の定めがある場合を想定して)長期前払費用で処理されています。今回の契約については、期間の定めがありません。雑費になるのか、雑損失になるのかと迷っています。どなたかお教え頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
いつもいつもお世話になります。また困ったことになったので皆さんのアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。
我が社が経理を担当している会社(5月決算)で、店舗を借りたときに保証金を430万払い、それを差入保証金勘定で処理しています。その社長が大家さんにお願いして去年の6月分(5/31払い...
海外の商社に保証金を差し入れる事になっているのですが,
先方からの依頼で,現預金ではなく「弊社製品」を50万円分入れて欲しいとのこと。
預金での差入はわかるのですが,「製品」の差入は初耳で,
(1)税法上,問題はないのか?(2)計上は「差入保証金」でOKか?
ご教示頂きたいと存じます。
(尚,この案件は明日午前中に,...
こんにちは。領収書の発行に関して教えてください。
不動産賃貸業の経理処理で、借主から保証金を預った際、下記の様な仕訳処理をしています。
借方 現金20万円 貸方 預り敷金20万円
契約解除になり、借主に償却分10万円を差し引いて返金することになりました。その際に、
借方 預り敷金20万円 現...
この場合、どういった仕訳になるのでしょうか?
レンタルでおしぼりを借りて、その時に仮の領収書が出ましたが、この中にはおしぼりの保証金も含まれています。
返却時に保証金が戻ってきて、改めて領収書が発行されました。
(保証金は2000円戻り、改めで出た領収書は1000円)
どなたか教えてください!!