先日、事務所が盗難に遭い、社員のデスクより現金を盗られてしまいました。
被害に遭った社員へ被害額を返金することになりました。
その際の仕訳処理を教えてください。(今のところは『雑費』にしています)
あと、摘要欄もどうすれば良いか教えていただくとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
こんばんわ!
前任者から業務を引き継いだのですが、事業主から雇用保険料を2年半近く徴収していたことが判明しました。
そこで、労働保険料は、訂正の申告をして還付をしてもらいましたが、経理的な処理がまったくわかりません。
預かり金で、本人に返すだけではいけないんですよね?!
徴収してしまった雇用保険...
会社で駐車場を借りて毎月25,000支払っているのですが、4月いっぱいで契約解除することになりました。
毎月支払っていたのは、翌月分の駐車場代だと思っていたのですが、どうやら翌々月分だったようで、管理会社から、
「今月お支払いいただいたのは、5月分の料金となりますので、敷金と一緒に4月以降に返...
どなたか教えて下さい。
弊社には従業員の家賃補助制度がございます。
従業員本人がマンションを借りた場合に発生する、礼金は
どのような勘定科目を使い、仕訳するのか、分りません。
礼金=(会社に)返還されないお金ですので、家賃で
処理しても問題ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
はじめまして。
先日、請求額を間違って18円多く支払ってしまいました。
取引先から後日返金すると言ってくれたのですが、伝票の処理をどうしたらいいのかわからず困っています。教えていただけますでしょうか?
正しい金額 10690
送金した額 10708
消耗品 10708 現金 10708
返金後
現金 ...
社会保険料の増減についての仕分けについて教えて下さい。
去年の1月から月額変更で保険料が3等級下がった者が
おりまして、1、2月分の社会保険料は前の等級の分の
請求がきましので納めましたが、
3月分で、多く納めた分差し引かれました。
この場合3月の納付分は本来、納めるべき金額より
少なく徴収さ...
こんにちは。
アパートを借りたときに、入会金と、抗菌施工代が発生しました。これは賃借料になるのでしょうか…??それとも雑費などで処理したほうがよいのでしょうか??
:cry:
お世話になります。
以前500円支払いすぎたので
ここで教えていただいたとおり
買掛金10000 現金10500
仮払金 500
としました。
それが決算と重なって、
この500円は消しなさいいわれました。
いったいなんで計上したらよいのでしょうか。
だって次月には消えたのになあ
中古車販売業で、オークション会場から商品を仕入れたのですが、内容が複雑で、
車輌売上(仕入相殺)957600円
自動車税の返金(仕入相殺)48500円
車を売る為出品したけれど、売れなかった出品料11550円
車輌仕入3台合計3597270円
相殺した仕入の合計を銀行より振込2602720円
といった状態で、経理初心者...
小さな会社ですので、経理課員は一人です。
関連会社で教育部門がありますが、そこの卒業生を採用しました。
400日を経過したので、本人に授業料の6割を現金で返金しましたが、仕訳の勘定科目をどうすればよいかわかりません。
また、税金・消費税等が発生するのかどうか?
どう処理すればよいか教えてください...
初歩的な質問ですがよろしくおねがいいたします。
先日、毎月振込みで支払っている家賃を他の振込先に振り込んでしまいました。5日後に、間違って振り込んだ先から戻してもらいました。
仕訳は どうしたらよいのでしょうか。
労災上乗せ保険料の確定精算で返金がありました。
支払い時
保険料/現金
精算時
現金/???
よろしくお願いします。
4千万で住宅を購入。妻と半分づつの共有です。ローン2500万の残りを妻の祖母にだしてもらったそうですが、贈与税の話を聞いて心配になって相談に来た方がいます。いろいろな方に意見を聞いたのですが、答えが一致せずどうしたらいいのか皆さんの意見をきかせてください。
購入した不動産屋の意見:そんなの心配い...
個人事業主です。
不動産の敷金の1部を銀行振り込みで返金しようとしたが、口座番号の不備で振り込めず返金された場合、どのような勘定科目になりますか。
よろしくお願いします。
個人事情主で不動産所得があります。
以下の例の勘定科目をお教えください。
1 最初に部屋を貸すときに、敷金(部屋の修理費などを出るときに引いて返却)をもらった。
2 最初に部屋を貸すときに礼金(出るときに返却しない)をもらった。
3 上記1で、敷金を部屋の修理費などを差し引いて、返金した。
皆様教えて下さい。
・会社のお金で、社長が個人的に株を買ったときの仕訳
・株の配当金が出たら税金がかかるときいたのですが、
その、税金を支払った時の仕訳
・会社が消費税を支払った時の仕訳
・社員のお金で支払ってあるものを購入し、後日、社員にその代金を
返した場合の仕訳
以上、どうぞ...
資本金の仕訳について教えてください。
今年から有限会社になり300万から200万円プラスして500万円の資本金にしました。
1.Aさんから200万円長期借り入れ
2.B銀行へ資本金増やすため200万預け入れ
3.B銀行から預けた200万が返金(増資完了)
はじめまして。カルチャースクールを自営業をしています。
このたび、講師を育成するために実習生として業務をしてもらいました。
そこで、1年間は給与という形ではなく、研究費のような形で支払いをしていました。
この場合も、「専従者給与」扱いとなるのでしょうか?
別件ですが、現在PCで帳簿をつけていま...