5月15日に就職しました。
5月末に自営の時のお付き合いの方の応援に行き、
以来自営の仕事はしておりません。
今後依頼があればまた休日に応援に行くかも知れません。
応援で得る報酬は売上でした。
質問1 今後売上が発生する可能性があるかわからないのですが、
廃業届けは出した方が良いのでし...
育児休暇から復帰し、さっそく悩みがでました。
みなさまに教えていただきたいのですが、、、、
外国子会社配当金益金不算入制度で、
タックスヘイブン国は、特定外国子会社となりますが、
この該当国が、ネットでしらべれば調べるほど、よくわかりません。
法人税率が、25%以下のところ?20%以下のとこ...
いつもお世話になっております。
22年度税制改正において、22年10月1日以降に100%子会社を清算した場合、
子会社株式にかかる整理損は計上できず、資本金等の減少となるようですが、
100%外国子会社の清算でもこの税制は適用されるのでしょうか?
外国子会社はアメリカにあります。
ご教示のほどよろしくお願いしま...
よろしくお願いします。
長期借入金に関して連結BS上時価の数値が違います。時価のほうが負債額が多くなっています。
時価については元利金の合計額を同様の新規調達を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっている。金利スワップの特例処理の対象とされた長期借入金については、その金利スワッ...
みなさまおつかれ様です。
いくつかの事業所の経理をしておりますが
この度、魔法陣のソフトを使って納期特例の源泉事務を
電子送信しようと思っております。
消費税や所得税は同じ魔法陣のソフトを使って電子申告をしていたのですが源泉は初めてです。
・今まで使用していた納付書はどうなるのでしょうか?
...
仕事用の20万超のデジタルカメラを購入しました。この場合の仕分けをお教え願います。
ちなみに本体価格196963円、消費税9847円、です。
当社の仕分けは税込方式で行っている零細企業です。
いつもこちらで勉強させて頂いております。
弊社では、特別徴収で市県民税を給与天引きしており、
納期の特例で、6ヶ月分をまとめて各市町村に振込みしております。
そこで、質問なのですが、4月にとなりの市へ引っ越した
従業員の市県民税は、引越し前の市の方へ振り込みしてしまって
よろしいでしょうか。
...
法人が土地を他の法人に譲渡するのですが、売却法人における収入計上の時期は原則引渡し日、つまり所有権移転日の事業年度ですよね。しかし、特例として売買契約日でも良いということを知ったのですが売却法人の選択になるのでしょうか?
またこの土地売買について、その土地が工場等使用していたこともあり土地を掘...
この度事業であるホテルの風呂場脱衣所の床にしくマットを2巻購入し、男女の各脱衣所に1巻ずつしきました。
購入費は22万位です。これは1枚ずつを資産に計上すべきですか?それとも22万まとめて一つのものとして経費に計上するべきですか?又、一括償却にする場合も一つのものとして計上するのかどうかも教えて...
職場は365日営業なので、休日もお金の動きがあります。
特に今回のGWは1日から休みなので、銀行に行くのは6日。
つまり1日〜5日にお金が動くと
引き出していないお金を使っている。
という事になるかと思います。
そのため、1日〜5日に使うであろうお金を仮払いとして4/30日に引き出しておけば良いのでは...
1月20日払いの納期特例分の源泉税支払いを
間違えました。
6け月分でよいところを、7け月分振り込みました。
次の7月10日分の支払いのときに今回の超過払い
1け月分を引き、5け月分を振り込むような
納付書の記入でよろしいでしょうか。
それとも、今回還付の手続きが必要でしょうか。
どのような手続きになり...
償却方法の変更について教えて下さい。
旧定率法から旧定額法への変更の場合、
みなし取得価額=期首簿価(A)
残存価額=実際の取得価額×10%(B)
((A)−(B))×償却率=償却限度額
となりますが、
変更事業年度で、残存価額がみなし取得価額を超えてしまうような場合はどうなるんでしょうか?...
親の確定申告(不動産所得)をしているのですが、昨年にBフレッツを導入しNTTから電力使用料をもらっていました。
消費税法上は課税売上となると思うのですが事業区分は何種になるでしょうか?
電気を売っていると考えるのか手数料と考えるべきか?
ご教授願います。
4月以降に子会社(資本金5千万)を設立する予定なのですが、この度の税制改正により消費税法の取り扱いが変わるようなのですが設立の日の属する課税期間において簡易課税制度の選択は選択できなくなったのでしょうか?
大綱しか見ていないので、もし新しい条文が見れるようなサイトがあったら教えてください。
先日、弊社主催のセミナーを開き、セミナー後に営業情報収集のための食事会がありました。
2,800円/人程度の費用でしたが、「懇親会」と申請書にはあるため
金額的には「会議食事代」でも、文言で「交際費」かな、と思っております。
本社の経理では「懇親会」とあるだけで「交際費」に計上しているようですが、実...
この度、建物及び土地が収用されることになる見込みです。
当社は3月決算法人なのですが契約日(買取日)が当期で補償金の入金が来期になった場合、どちらの期で譲渡があったものとするのでしょうか?また当期で譲渡があったものとすると証明書等は申告期限までにもらえるものなのでしょうか?
すみません。経理初心者です。
ちょっと疑問に思ったもので
教えて頂ければと思います。
うちの社員の一人が、1月中旬に市外へ引越しをしました。
今回の源泉徴収票も給与支払報告書も、1月1日現在の
住所で作成し、1月1日現在在住の市役所へ送付しようと
思いますが、ふと気になったことがありまして。
...
耐用年数が6年もので4年おちの中古車を購入すると節税に役立つ
そうですが、これは減価償却費からだと思いますがどなたか具体的におしえてください。
いつもお世話になります。
さて、公益法人会計初心者でお恥ずかしいのですが、
次の点を教えてください。
公社にて基本財産を国債で運用しています。
○○銀行の普通預金に基本財産-国債の口座を設けていて、
今回、国債利息100円の入金がありました。
H16年基準を適用しています。
これの仕訳はどうなり...
お世話になっております。領収書について二つ質問があります
ので、よろしくお願いします。
1.受け取る領収書について
弊社は老人ホームの運営をしています。
法人名を「株式会社○○○」(全7文字)
施設名を「有料老人ホーム ××××△△△△」(全21文字)
通称「△△△△」とします(全5文字)
この場合、...