いつも勉強させて頂いています。
教えて頂けないでしょうか。
製造業及び建設工事も請け負っています。
工事について
現場の工期が3/10から4/15の場合
お客様から頂く消費税は4月以降の売上なので8%です。
下請けさんについて、数社3/10から作業して頂いて
1社が3/15に作業が終わり10万と消費税\5,000円の...
業種は建設業関連です(税理士はいません)。
2月度出来高査定で元請けより入金がありました。
ただし、H26年4月1日以降の完成引渡しのため
消費税が8%で計算してありました。
今期の3/31決算では5%なので、入金時の仕訳及び
3%差額の調整はどのようにしたら良いのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
例えば3/31〜4/3にかけて出張があった場合、1日2000円で合計8000円の手当が支給されるとします。
この場合ですが手当はすべて5%? 8%? それとも3/31分は5%で4/1〜4/3分は8%? のいずれになるのでしょうか?
法人税の損金要件としては役務の完了した4/3に3/31〜4/3の手当を4月分の費用として計上しますが...
いつもお世話になります。
当社は卸売業をしています。
各メーカー様から消費税率改定の案内が届いていますが、
ほとんどが出荷基準で3/31出荷分は5%、4/1以降出荷は8%にします。
といった内容です。うちも販売先にはそのようにする予定ですが、1社だけ
「御社とは毎月月末締め翌月末支払の契約になっていますの...
いつもお世話になっております。
今更ながら、消費税率変更に伴う請求の扱いについてお聞きしたいことがあります。
まず、弊社では事業内容として保守サービスを行っています。
請求単位は毎月だったり1年間まとめてだったりいろいろですが、例外なく請求した時点で一括計上しています。
この場合は4月以降にかか...
いつも困ったときには大変お世話になります。
題名通りなのですが定期代についてお伺いいたします。
弊社は、従業員の通勤手当を3か月単位で支給、4月から6月分は3月給料時に支給します。
4月からの定期代の値上げに伴い4月からの分は3月時点の定期代金で支払うべきなのか、4月の改定料金で支払うべきなの...
みなさんはじめまして。
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
個人事業主で、会計ソフトを使って帳簿を入力しています。
基本的に、本体価格+消費税から源泉徴収された金額が銀行口座に振り込まれるのですが、会計ソフトに報酬(売り上げ)を入力する際は、消費税を含んだものを入力するのでしょうか...
会計事務所で顧問先の入力をしていますが、いつも会費の消費税が、課税か、不課税で悩みます。
経済福祉センターの会費、\50,000は不課税でよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
日本からタイへ出張した際に、機内で買ったお土産について、
消費税区分は、課税なのか不課税なのか免税なのか、わかりません。
領収書には、全日本空輸っていう日本の会社がのっております。
おしえてください。
顧客にシステム料を請求するときに回線料も同時に請求しています。回線料は1か月遅れなのですが、4月の請求時に3月分の回線料を8%で請求してもいいのでしょうか?(システム料と回線料の1体請求という理屈)ただし顧客には明細を提示していて3月分であることは明白。契約では詳細定めていません。税務署は多くとれる...
4月から消費税が8%になります。
3月中に文房具10万円の注文を受注して請求書を作成
4月1日に納品の場合は消費税8%になるのですか?
注文を受けた日が基準ではなく納品した日が基準になるのでしょうか?
3月中に注文したものは3月中に納品しない限り5%の消費税にならないのでしょうか?
例
今年3月分の給料と同時に支払う3月分通勤費40000円を毎月翌月払いの場合今回は4月に払う場合 消費税5%で良いのですか?
教えて下さい
いつもお世話になっております。
さっそくですが、質問です。
H26年1月〜6月分までの保守料金を1月に支払ます。
この際の消費税は1〜3月分を5%、4〜6月分を8%で計算されたものになる模様で、わたくし自身それで問題ないと思っております。
が、当方経理部長いわく、「支払った段階で課税するのですべてに...
1月15日に契約を結んだソフト開発はあります。
完成は8月末の予定ですが、2月1日に着手金を支払った場合
消費税率はどうなりますか。
3月に使用した経費を4月に支払いした時点で経費計上しておりました。
特に未払費用に計上しておりませんでした。
4月から消費税が5%→8%に上がる際の処理はどうしたら宜しいのでしょうか?
やはり、未払費用計上するべきでしょうか?
いつもお世話になっております。
消費税の件で質問があります。
卸売業をしているのですが、得意先から翌月請求の依頼があります。
月末締めで3月10日出荷・4月1日付伝票といった場合には、
納品日は3月中なので5%が適用されるという考えでいいのでしょうか?
それとも、翌月請求=翌月納品扱いと...
当社は事務所を貸していて賃貸収入があります。
平成26年4月1日から消費税率が8%となりますが、
契約によっては5%のままでいいと理解しております。
このことが簡単に説明してあるHPか、分かりやすいパンフレットがあるHPを
ご存じの方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
賃借人に説明するために使用...
こんばんは、経理にはまったくのド素人です。
4月分の振替伝票の通信費の消費税額が間違っておりました。
仮払金と通信費を使って訂正するにはどうすればよいのでしょうか?
例えです・・・↓
違)通信費 1,020/預金 1,050
仮払消費税 30
正)通信費 1,000/...
出向元(日本国内)から出向先(海外)に赴任する際に、
旅費規定にもとづいて、5,000円を日当をだすことになりました。
この際、消費税は、内税処理するのが正しいのでしょうか。
旅費規定では、出向元が負担することになっております。
ご回答よろしくお願いいたします。