伝票の仕分けについて教えてください。消費税13,048円
売上金額260,952円
これがここに家賃・電気代・水道代と別々に消費税をふりわけたいので教えてください
別に消費税の仕分けも教えてください。
質問と言うか確認なのですが、自動販売機でジュースを買うのも
課税取引ですよね?
決算処理をやっていて、ふと疑問です。
外注費、材料費、消耗品費などで、期末に仕掛品や在庫などに計上されてくるものについては、消費税は税額控除してもいいのでしょうか?
また、例えば外注費などで、期末時点で未払計上したものと、実際に支払いを済ませたものとでは、両者が仕掛品になった時に消費税の処理の上...
いつも大変お世話になっております。
早速ですが消費税について教えて頂きたいのですが。
ある社団法人の法人会員になっています。
回避は非課税で処理していますが、
実はここから買った本があったので、この社団法人に
電話して、この本は課税なのか非課税なのか
聞いたところ非課税とのことでしたのでこの...
保険料は受け取った時が不課税で、払った時は非課税ですよね。
保険料以外に受け取った時と払った時の処理方法が違うものってありますか?
青色申告の個人事業主で、やよいの青色申告(税込処理)を使用しています。
現在、e-taxにて消費税の申告書を作成しているのですが、所得税の申告書からデータを引き継ぐと
表イ-1に数値が入った状態になりますよね。
この度、年末近くに消耗品のまとめ買いをしたため、それを以下の通り貯蔵品に振り替えました。
...
いつもお世話になりありがとうございます。
今、ある取引先の売掛金と入金額が合わないため、照合作業を行っています。
2019年あたりが怪しいとのことで調べています。
8%の期間に注文書がきて、10%になったあとに売上になりました。
この場合、請求や入金は注文書の8%のままになるのでしょうか?
かな...
納品書を税込で作成、締め時 一括請求書(インボイス)で
税込金額を基に消費税額を計算する場合
消費税に差額が生じます。
税込金額ー消費税額=税抜き価格 になる認識ですが、
消費税価格と共に 税抜き価格の差分を仕訳計上する
必要が生じるのでしょうか? ※仕訳例は?
インボイスとして消費税価格を明示する...
いつもお世話になりありがとうございます。
インボイス後は全社で請求書・納品書の書式が統一されましたが、それ以前は事業部によって異なりました。
今回、個人客をメインとした事業で困っていましたのでお知恵を拝借したいです。
この事業部は年1回の請求で8〜9月にかけて請求書を作成しています。
7月に請求書...
請求金額¥400,000で請求書を発行し、代金は下記の通り受け取りました。
手形:¥398,800
相殺(安全協力会費):¥1,200
この場合領収書の消費税はどのように記載して発行すれば良いでしょうか。
お世話になります。
インボイス制度開始に伴い、記帳方法について悩んでいます。
下記のような明細のインボイスが届きました。
請求金額 参考消費税(10%) 参考税込請求金額
賃貸料 546,915 54,691 601,606
共...
生コンプラントを経営していますが、当社のミキサー車が公道に出るまで、近隣の私道(約300メートル)を進入路(アスファルト)として使用しています。
近隣住民は、神社、自治会、個人など三者が対象となっており、各々、月々五万円を支払っていますが、この支払いには消費税はかかるのでしょうか?
当方は課税事業者の法人で
個人事業主と委託契約をしています
支払明細書を渡し、それをそのまま請求書として作り直してもらっています
その支払明細書ですが
委託業務A 〇〇円
委託業務B 〇〇円
︙
と並んでいて、
最後に
事務手数料 ▲〇〇円
として
その事務手数料を委託業務料金の合計か...
海外から日本へ商品を輸入し、国内企業に売りをする。
輸入商品代の支払は海外企業の代理店(日本)へ支払うのですが、
この場合は、商品代+10%消費税が掛かりますか?
日本の代理店を通さずに、海外企業へ直接支払う場合は、10%消費税は掛からないと思うのですが、
日本の代理店に支払う場合の消費税が分からず、...
初めまして。
個人事業主の夫の経理を担当しています。
経理初心者ですのでよろしくお願いいたします。
決算書を作成して確定申告に備えていたのですが、
うっかりしていたのですがまとめて支払った消費税は
租税公課として計上できるのかな?と。
ソフトはやよい会計を使用しています。
消費税の設定は一般...
全くの初心者です。秋から個人事業者の経理を手伝っております。
工事未払金を月末に振り込むにあたり、請求書が届きました。毎回の伝票には税抜きの金額が書いてあり、月末に1か月分の消費税がまとめて記入されています。消費税を合算した金額を振込むのですが、この時の仕訳はどうやればいいのですか?
また振込み...
売上を精算する際、
相手先と1円合わなかったりする場合があります。
その時はその差額を雑損または雑益で調整しますが、
これまでそれには税をつけたことはありませんでした。
ですが、仕入税額控除の点から、
金額は変わらなくても分母に含めるため、
課税とするべきなのでしょうか?
調べても分かりませ...
消費税インボイス制度ですが、そもそも何のために導入される制度なのでしょうか?
当社でもシステム対応などぼちぼち検討を始めているのですが、今までと比べてややこしくなるだけで、そもそも何のための制度なのか?がよくわからくなってきました。
今まではシステムで仕訳を計上すれば自動で仮払消費税、仮受消費税...
先日、2021年3月期の税務調査が行われ、2021年3月期で控除対象消費税として処理していたものが
非課税売上に係る仕入れにかかるものとして、控除対象外消費税であると指摘されました。
またこれは固定資産にかかるものであり、繰延消費税であるとの指摘を受けました。
指摘を受けて会計上は2022年3月期(進行年度)...
ゴルフ場領収書の標準税率、軽減税率それぞれの税込金額が分からないので教えてください。
¥141,170
(内消費税 ¥11,596)
(内軽減税消費税 ¥847)
(内利用税 ¥2,600)
と記載がありました。
この時10%、8%、非課税のそれぞれの税込金額が分からず困っています。
よろしくお願いします。